価格とは

店のこと

2018年10月03日

先般よりお知らせしていましたが、9月14日より価格の改定をさせていただきました。既に新価格でご購入いただいたお客様はいらっしゃるでしょうか。どのような感想を持たれたか、気になるところです。

開店から6年半。この間に、原材料、包装資材など、諸々のものが値上がりしてまいりました。実のところ、価格の見直しは、数年前からいつも頭の片隅にあったことでした。

そんななか、昨年末より、ちりめんじゃこの不漁と価格高騰という事態に。これまでにない深刻な状況に、いよいよ値上げやむなし。との思いを強くし、年頭より今年最大の課題と位置付けた次第です。

とはいえ、価格の改定は大きなリスクを伴います。額はどのくらいが妥当か。時期はいつが適切か。果たしてお客様に受け容れていただけるのか…。慎重にも慎重な検証が必要です。

うちの商品をまじまじと眺めながら、まわりにに溢れる商品やサービスを見渡しながら、頭の中にあるのはいつも「価格」のこと。

ふだん自分はどんな風に買い物をしているんだろう、と考えてもみました。目の前にある物やサービスと、それにつけられた価格を見比べ、納得すれば買うし、納得しなければ買わない。

結果、満足することもあれば、不満に思うこともあり。そうした経験を繰り返し、自分なりの値ごろ感をつかみ、価値観を培い、私流の購買行動が生まれていったんだなぁ、と思います。

店を始めて、価格の仕組みや、からくりなど、少しわかってきました。売る側と、買う側、双方の思いがあり、うまくかみ合うか、かみ合わないか。その駆け引きの妙が、買い物の醍醐味というものなのかもしれない。

なんて偉そうなことを思いつつも、自分の店のこととなると、一向に答えが出ません。そもそも値上げなど、お客様から喜ばれるはずもないこと。答えを出すのが怖い、というのが正直なところかもしれません。

京都には「おじゃこ」を扱われるお店が、数えきれないくらいあります。今回の値上げに当たっても、店頭で、ネットで、他店をいくつか調べてみました。

破格に安価なお店から、破格に高額なお店までさまざまです。各店の価格には、それぞれに意味があり、その意味を求めるお客様で、そのお店は成り立っているのでしょう。

7年前の秋、急に決まった開店でした。物件が見つかるや、短い準備期間のなか、改装や備品の調達などハード面の整備に忙殺される毎日。独立という事情から、価格については踏襲するのが当たり前と考え、改めて見直す余裕もないままのスタートとなりました。

開店から、どれくらいのお客様に来ていただいたでしょう。お一人お一人がご購入の折に、ふと漏らされるご意見やご感想があります。私たちの思いが伝わっていると実感できることもあれば、ズレに気づかされることも。

出来る範囲で改善を繰り返してきましたが、そうしたことでは解消し切れない、もどかしさのようなものが、いつからか私の中から消えないものとなりました。これは一体なになのか…。

それは、自分たちの価値をお客様にきちんと伝えられていない、という歯痒さなのではないか。そう思い至りました。

厳選された上質な素材を使い、秘伝の調味で、毎日、炊き上げるじゃこ山椒(ブログ味2)。風情ある街、寺町で、安心安全な手作りの味を、手から手へ届けること。それが私たちの価値であると考えています。

そうした価値を表現するもの。それが価格なのではないか。適正につけられた価格は、単なる値段にとどまらず、価値を雄弁に語ってくれるものなのだと気づきました。

お客様に喜んでいただくことは、なにより大切なことです。同時に自分たちが心身ともに健康で、喜びを感じながら商売をできること。不遜ながら、それもまた大切なことだと考えます。

そうして長く店を続けていくことが、ひいてはお客様の喜びにつながる…。そうあれることが願いですが、そのために欠くことができないのが、やはり適正につけられた価格なのでは。

価格について考えることは、店の有り様(ありよう)について、自分たちの人生について、考える良い機会となりました。

一方で、漁の回復を期待してきましたが、春が過ぎ、夏が過ぎ、秋が来るも、その兆しは見えず。これ以上の先延ばしはできないと判断いたしました。熟慮を重ね、最後は他店との比較ではなく、うちとしての適正価格を探り、出したのが今回の価格です。

暴利をむさぼるつもりは毛頭ありません。どんな反応も受ける覚悟ができたところで、日程を9月14日と決め、店頭やホームページでの告知に踏み切りました。ところが…。

価格表の変更など諸々の準備を終え、あとは当日を待つばかりとなった、前日の9月13日。その日は定休日でしたが、私は朝からパニック状態に陥っていました。お客様から非難ごうごう受け、泣きそうになっている自分の姿が、頭から離れません。

気休めでもなんでも、なにかしていないと、緊張と恐怖で圧し潰されそう。足裏マッサージ、岩盤浴、等々…。日頃、時間とお金を割り振りながら受けている心身のメンテナンスを、贅沢にも朝から夕方までフルコース詰め込みました(笑)。

蓋を開けてみると、お客様の反応は思いのほか寛容なものでした。「スーパーで売っているちりめんじゃこも高くなっているわねぇ」なんて、理解を示してくださるお客様も。

私は幻の魔物と、ひとり格闘していたんですね。ここまでプレッシャーに弱い人間だったかと呆れるばかりですが、うれしい肩透かしに、ただただホッとしているところです。

まだ値上げをご存じでないお客様もたくさんいらっしゃいます。ご負担をお掛けすることは心苦しくはありますが、丁寧に説明を続けていこうと思っております。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

マザーレイク 琵琶湖

心と体のこと

2018年09月04日

9月となりました。残暑はまだ続きそうですが、ひとまずやれやれ、というところでしょうか。甚大な被害をもたらした西日本豪雨、連日の猛暑…。天候だけをとってみると、とても過酷な夏だったように思いますが、皆様はどのように過ごされましたでしょう。

 

私はといいますと、正直のところ、心身共にとても消耗した夏でした。開店から6年となる今年は、年初からなにかと難しさを感じる年でした。無我夢中だった5年を過ぎ、至らなさばかりが目についたり。先延ばしにしていた問題が、一気に噴出したり…。解決していくには、知恵も経験もまだまだ足りず、手をこまねいているばかり。「6年目の壁」というものがあるのかどうか存じませんが、いよいよ力を試される年にさしかかったんだなぁと、見えないプレッシャーがつきまとう前半戦でした。

 

こうした精神状態に追い打ちをかけたのが、今年の天候。日本各地で起こる想定外と言われる異常気象の連続に、先の見えない不安が増幅したのでしょうか。心身のバランスを保つことが、とても難しい夏だったように思います。(ブログ西日本豪雨のこと

 

そんな身には夏休みが待ち遠しいところですが、世の中のお盆休みは、「しののめ寺町」がふだんより賑わう時期。毎年、少しあとにずらして夏休みをいただくことにしています。が、この時期からの一日一日の堪(こた)えることといったらありません。人間の体は、お盆に休養するようにできているに違いない、と思うくらい。暑かった今年はなおさらで、一日千秋の思いで待つ夏休みでした。

 

店を始めるまでは旅好きだった私ですが、今は計画することも、出かけることも億劫に。休みは「ただただ家にいたい派」になってしまいました。気づけば、もう何年も旅行らしい旅行をしていません。体は楽ちんですが、気持ちをリフレッシュするには、やはり違った場所に身を置く方がいいのかも…。

 

今年は気持ちの疲れの方が勝(まさ)っていたのでしょうか、そんなことを考えていると、無性に琵琶湖に行きたくなりました。ここなら京都からは近く、面倒な計画も要らず、日帰りでも充分のんびりすることができます。

 

夏休みに入った初日、スイッチを一気にオフにすべく、さっそく出かけてみました。幸い猛暑が一段落した日。あいにくの曇り空で、湖面も美しい色とは言えませんでしたが、疲れた心身には、これくらいがいい感じ。琵琶湖から吹く風は心地よく、あぁ、夏休みだぁ~と、心も体もたちまち解放された気分になりました。

 

なにしろ琵琶湖が大好きな私。以前は、年に何度も出かけたものです。大きくて、穏やかで、眺めているだけで、安心感に包まれるよう。心沈む時などは、一人でふらりと出かけ、飽かず湖面を眺めたことも。開店間もない頃、行き詰まった思いで出かけた先も、やっぱり琵琶湖でした(ブログ滋賀県 菅浦 つづらお荘)。琵琶湖は「マザーレイク(母なる湖)」と呼ばれていますが、私にとってまさにそんな存在です。

 

久し振りに眺める琵琶湖は、やっぱり大きくて、穏やかで。いいことも、そうでないことも、すべて優しく包みこんで、受け容れてくれました。リゾートと呼ぶにはあまりにささやかですが、とても豊かな時間を過ごすことができました。

 

長い長い夏でした。過酷だった分、いろんなことを考え、そのなかで気づくことがたくさんありました。気づいたことを、後半戦は行動に移していける人になりたい。うまくいくこと、いかないこと、あるでしょう。それでも、失敗を恐れず。たとえ失敗したとしても、そんな自分をも受け容れられる私でありたい。琵琶湖を眺めながら、そんなことを思った夏休み…。

 

私の心の中に、碧(あお)い水を湛えた、小さな小さな湖が生まれた気がしています。

 

【追記】このブログは、台風で臨時休業となった9月4日午前に書き上げました。それから想像を絶する台風の襲来。幸い、自宅と店は大丈夫でしたが、各地で大きな被害が出ているもよう。心からのお見舞いと、一日も早い復旧をお祈りしています。

西日本豪雨のこと

店のこと

2018年08月04日

やはり、このことについて書かないわけにはいきません。7月上旬に西日本を襲った豪雨のこと…。

京都では7月6日の金曜日、強い雨が降り続いておりました。仕事の合間に見るテレビからは、尋常でない雨であることが伝えられています。嵐山を流れる桂川、街中を流れる鴨川。増水の様子が映し出されます。

寺町界隈も早じまいされるお店があったようですが、閉店間際のご予約が入っていたこともあり、通常通り6時まで営業することにしました。そんな大雨のなかでも「開いててよかった」と駆け込まれるお客様もあり、ありがたいやら、申し訳ないやら。

地下鉄で帰宅すると、京都中いたるところに出されている避難勧告の知らせが、テレビのテロップで流れます。自宅は該当しませんでしたが、すぐ隣の学区にまで及び、これまで経験したことのない恐怖を覚えました。

身の危険と共に案じられたのは、やはり仕事のこと。道路の寸断や交通網の乱れは、たちまち物流を止めてしまいます。折しもお中元のさなか。この先、発送予定の荷物は届けられるだろうか。昨年の台風の影響で、不漁と価格高騰が続くちりめんじゃこに、さらなる打撃はないだろうか。

不安だらけの一夜でしたが、明けてみると、京都市内では幸いに大きな被害は出なかったようです。一方で、京都府北部や他府県での広範囲にわたる被害の甚大さには、言葉を失ってしまいました。

当然のことながら物流にも影響が。なかでもクール便は許容量が限られるのでしょう。クロネコヤマトさんのホームページでは、受け付け停止地域が刻々と更新されていきます。

ふだん当たり前に思っていることが、なんと有り難いことか。先が案じられましたが、翌日にはずいぶん復旧しました。物流に関わる皆さんの努力の賜物でしょう。安堵と感謝で、集荷に来られたクロネコさんのお顔を見るなり、思わず抱きついて泣いてしまいました。その日の担当は女性でしたので。念のため(笑)。

その後も、報じられるのは広がり続ける被害の状況。自然の恐ろしさを痛感するとともに、これが首都圏近くであったなら、政府の対応は、マスコミの取り上げ方は、同じものだっただろうか。悔しさもこみ上げます。

お恥ずかしいことですが、店を始めるまでは、遠くで起こることは、あくまで遠くの出来事。自分とは縁遠いことと感じていたように思います。店を始めて、決してそうではないことを知りました。

四国や九州の漁場で獲れるちりめんじゃこ。奈良県吉野の実山椒。北海道利尻の昆布。大分の原木椎茸…。「しののめ寺町」は、京都から遥かに離れた場所の自然の恵みをいただいて成り立っています。

箱やビニール袋などの包装資材は、どこのどんな原料で作られているのか把握していませんが、値上げのお知らせの折に、思いもかけない国の影響を受けているのだと知ることがあります。

そうした物たちが、網の目につながる空路や陸路に乗って運ばれます。遠い場所の悪天候やアクシデントにも、無関心ではいられません。

そして…「しののめ寺町」をご愛顧くださっているお客様は全国に。なかには外国にお住いの方も。台風や地震、テロ…。ニュースで聞く県名や国名に、あの方、この方、お顔が浮かびます。

あらゆることが、直接に間接につながり合って、私たちの日々の暮らしが成り立っているんだなぁ。たとえ店をやっていなくても、この世の中で起こることで、自分とまったく無縁のことなど、ひとつもないんじゃないか。そう思うようになりました。

そう思うあまり、様々なニュースを見聞きするたびに、過敏に反応して疲れてしまう、ということも。今回も、被災地の映像を見ていると、自分自身の抱える不安と相まって、さらに不安が増幅していくよう。見るに堪えず、チャネルを変えることが増えていきました。

大阪を震源とする地震に驚いたのも束の間、西日本での豪雨、続く猛暑。前例のない動きを見せる台風…。日本は、地球は、どこに向かおうとしているのか。想像を超えた事態の連続に、夏バテだけではない疲れを感じています。

上の写真は、7月17日の鴨川です。京都はちょうど祇園祭のさなか。朝には山鉾巡行が行われ、夜には御神輿が市中を駆け巡った日。その勇壮な御神輿を見たあとの、四条大橋からの眺めです。

あんなに増水していた川も、すっかりいつもの表情に戻り、風物詩の一つである、等間隔で座るカップルの姿も健在です。あぁ、鴨川はこうでなくっちゃあ。見慣れたはずの光景が、あまりに美しく、思わずカメラにおさめました次第です。

被災地の様変わりした映像を思い出すと、申し訳ない思いもあります。が、今、自分の目の前にあるものに感謝して。今、自分の目の前にある困難に向き合って。まずは自分の「今」を生きること。それが一番大切なんじゃないか。

私は、私の、今日を、しっかり生きよう。

犠牲になられた方々のご冥福と、被災された皆様の一刻も早い復旧を祈りながら、そんなことを思った夜でした。

早くから暑かった今年。まだまだ夏は続きます。不安は拭いされませんが、まずは健康に留意して、一日一日を過ごしていきたいと思います。皆様もどうぞご自愛ください。 

京上ル下ル(きょう あがる さがる)

店のこと

2018年07月08日

このたびの大雨では、西日本を中心に大きな被害が出ました。京都でも経験のない事態に、不安な数日を過ごしました。被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

そんななか恐縮ではありますが、今回はちょっと楽しい出来事のご報告を。5月のこと、テレビの突撃取材を受け、その放送が約1か月後の6月半ばにありました。

あまりテレビを見ない私は、ただでさえ疎いうえに、j:comというケーブルテレビとのこと。よくわからないまま了承するや、たちまちカメラがまわり始め…。慣れないことゆえ緊張しましたが、リポーターのお二人はじめ、スタッフの方がうまく誘導してくださり、なんとか無事に撮影を終了することができました。

終わってから番組名を聞くと「京上ル下ル(きょう あがる さがる)」とか。聞き覚えのある名前だなぁと思ったら、知人のケーキ屋さん「リンデンバウム」さんが、以前に出演された番組でした。あいにくうちのテレビでは映らないのですが、ありがたくも「リンデンバウム」さんがCDに録画してくださり、後日、見ることができた次第です。

リポーターのお二人は「かどちゃん」ことミュージシャンの門松良佑さんと、「こころん」こと女優の浅見 心ちゃん。商品を試食していただきながらの楽しいトークは、絶妙の掛け合いで、私も思わず笑ってしまうほど。終始、和やかな撮影でした。

京都の街は言わずと知れた碁盤の目。南北の通り名と、東西の通り名をセットで言えば、おおよその場所がわかります。そこから北に行くなら「上ル(あがる)」。南に行くなら「下ル(さがる)」。東に行くなら「東入ル(ひがしいる)」。西に行くなら「西入ル(にしいる)」。これでピンポイントの位置が割り出せます。

京都の住所は、町名と共に、こうした通り名が併記されていることがよくあります。京都の住所は長いと言われる所以ですが、そのお蔭で超方向音痴の私でも、迷わず辿り着くことができる、ありがたい仕組みです。

「しののめ寺町」も、町名の「久遠院前町(くおんいんまえちょう)」の前に、「寺町通り夷川(えびすがわ)上ル」と明記しています。「寺町通り竹屋町下ル」の方が近いのですが、「下ル」より「上ル」の方が縁起がいいかと、開店時にこちらを採用した次第。夷川からだいぶ歩いたよ、と仰るお客様もあり、ちょっと申し訳ないところです。

そんな縦横に交差した京都の通りは、それぞれに味わいがあります。ふとした思いつきで通りを曲がった途端、違う世界に紛れ込んだような感覚を味わうことも。こんなところに、こんなお店が、なんて発見があったり。ただの民家がとても趣があったり。うちのお客様のなかにも、観光地には行かず、こうした街歩きを楽しみに京都に来られる方が、たくさんいらっしゃいます。

そんな京都の通りを上ル下ルしながら、お店や人との出会い、触れ合いを楽しむ街歩きの番組「京上ル下ル」。まさに京都らしいタイトル、企画だなぁと思います。

今回は「下御霊神社あたり」ということで、出演されたのは、もちろん私も知っているお店さんばかり。皆さん、飾らないお人柄がにじみ出ていて素敵です。道中では、番組ファンだという方が、リポーターのお二人に声を掛けてこられたり。以前に出演された方との偶然の出会いがあったり。突撃取材ならではのライブ感がいっぱいです。

そうしたワンカット、ワンカットを、丁寧に編集して仕上げられた番組。見終わった時には、なんだかほんわかとした気持ちになりました。地元だったせいでしょうか。いえいえ、それだけではないようです。

放送後にはさっそく「番組を見ました」というお客様がご来店くださるようになりました。皆さん「かどちゃんが…」「こころんが…」と、親しみを込めて話されるのが印象的。多くの視聴者に愛されている番組なんだということが、よく伝わってきます。そんな番組に出させていただけたこと、改めてうれしく思っているところです。

ゆっくりテレビを見る時間のない私。申し訳ないのですが、これからもj:comに加入することはないかと思います。が、厚かましくも、気持ちだけは「京上ル下ル・ファミリー」に加入させていただけたつもりでいます(笑)。

もしこの先どこかの通りで、偶然、撮影隊と遭遇することがあったなら、私も声を掛けていいかなぁ。なんて思ったりして。「あの時の『しののめ寺町』です!」と胸を張って答えられるよう、これからもがんばっていこうと思います。

ご興味のある方は、ぜひ一度「京上ル下ル」の番組をご覧ください。
https://c.myjcom.jp/jch/p/kyoagarusagaru/

地震のこと

心と体のこと

2018年06月26日

先日の6月18日、月曜日の朝の地震には驚きました。仕事に出かける直前のこと。けっこう揺れましたが、すぐに治まり、いつも通りに店に向かいました。

 

店に着いてテレビをつけると、震源地はお隣の大阪とのこと。思いのほか影響は大きく、交通の乱れも報じられています。前日の日曜日にお越しいただいたご旅行のお客様は、きのうのうちに帰宅されただろうか。発送した荷物は大丈夫だろうか。いろいろ案じられ、不穏な思いのスタートとなりました。

 

店のパソコンには、早速にご心配のメールがいくつか届いていました。ほかにも心配してくださっている方があるかも…。ご覧になっているかどうかわかりませんが、せめてもと、店のフェイスブックで無事の旨のお知らせをした次第です。

 

今回の地震で犠牲になられた方には、心からのお悔みを申し上げるとともに、今も不自由な生活を余儀なくされている方には、一日も早い復旧を祈るばかりです。

 

上の写真は、地震の二日前の土曜日に撮ったものです。月が好きなことは、このブログでも何度か書いています(ブログ三日月 ブログ月は満ち 欠け また満ちていく)。仕事帰りに、夜空を見上げ、月を眺める。一日の終わりのささやかな楽しみです。

 

その日は触れると指先を切りそうなくらい、細く尖った三日月でした。その上に、光る星ひとつ。まるで見えないチェーンでつながった星と月のよう。なんだかドラマチック…。束の間、メルヘンの世界にいざなわれた気分で、飽かず眺めていました。

 

いつも携帯しているカメラで撮影すると、意外にも見たままに写すことができました。こうして見ると、一枚の切り絵のよう。僭越ながら、切り絵作家、藤代清次さんの絵を思い出しました。

 

その夜はたまたま綺麗な月と星だった。それを見つけて、いつにも増してうれしかった…。その時は、ただそれだけのこと、と思っていました。

 

いろんなことがある毎日、店をやっていると、なおさらです。いいこともたくさんあるけれど、そうばかりはいきません。それでも、ともあれ一日を無事に終え、安堵と感謝を胸に、夜空を見上げる帰り道。それだけで、なんて幸せなことだろう。改めて写真を眺め、そんなことを思っています。

 

地球もひとつの星。そこに間借りさせてもらっている私たち。地球には地球のなりたちというものがあって、人間の都合に合わせるわけにはいかないでしょう。それでも、どうか地球の神様、穏やかでいてください。そう祈らずにはいられません。

 

大震災を経験された方のご苦労はいかばかりか。どんなに想像力を働かせても及びません。が、お隣大阪が震源地ということで、我が事としていろいろ考えさせられた、今回の地震でした。

 

あの日から、月は日に日に丸みを帯び、満月も近いような。当たり前に見ていた月の変化が、とても愛おしくられる感じられるこのごろです。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る