橋本さんのこと

店のこと

2023年12月21日

橋本さん

悲しい知らせが届きました。開店以来、ちりめんじゃこを納めていただいている中央市場の橋本さんの訃報です。

ちりめんじゃこは、うちにとって根幹となるもの。橋本さんがいてくださらなくては始まらず。ずっといてくださるものと信じて疑わなかった私。

まだまだ働き盛りの60代。あまりに突然のことでした。

一口にちりめんじゃこといっても様々です。大きさ、固さ、色合い、乾燥の具合、味…。

長年ちりめんじゃこに携わってこられた橋本さん。うちのおじゃこの好みも熟知してくださっていて、その目利きと采配に全幅の信頼を寄せてきたところです。

そうはいっても自然の恵み。気候や台風の影響などで、それはそれは厳しい状況に陥る時も。実のところ、ちりめんじゃこの不漁は今に至るまで長年続いています。

当然ながら価格は高騰。時にとても手の出ない高値になることも。

そんななかでも、絶えることなく、品質を落とすことなく、ちりめんじゃこを仕入れてこられたのは、ひとえに橋本さんの並々ならぬご尽力のお蔭です。

一方で長きにわたったコロナ禍。ほんのわずかしか注文できない状況が何年続いたことでしょう。

どんな時も、蔭となり、日なたとなって、いつも笑顔で支えてくださった橋本さん。ご心労はいかばかりかと心で詫びながらも、頼れるのは橋本さんしかなく。

繁盛店にすることがなによりの恩返し。橋本さん、もう少し待っててね。あと少し、あと少し…。と思いつつ、なかなか叶わないまま迎えた昨年の10周年。

思いがけなくも、立派なお花を贈ってくださり、胸がいっぱいになりました。写真がその時のものです。

本当に早く恩返しをしなきゃ、と気持ちも新たに迎えた今年だったのに…。

病床にありながらも最後まで仕事のことを気に掛けられていたとのこと。心底、ちりめんじゃこを愛しておられた方だったんだなぁと思います。

そして、中央市場がもっとも忙しくなる12月目前での突然の幕切れ。どんなに無念な思いで旅立たれたことでしょう。

橋本さんのご尽力は十分にわかっていたつもりでした。が、今回、改めて、蔭でどれだけご苦労いただいていたかを知ることとなりました。

その真摯なお仕事ぶりに、私自身、ふだん忘れがちだったことにたくさん気付かされています。

自然の恵みを生業とさせていただいていることの有り難さ。

健康で働けることの喜び。

安易に手にしている商品やサービスの向こうに、さまざまご苦労くださっている方があることへの感謝。

……

当たり前のことなんて一つもないんだなぁ。

泣いている場合じゃない!

「ここのおじゃこは美味しいね」

たくさんのお客様にそう仰ってもらえるよう。私、がんばるよ、橋本さん。

ありがたいことに新しく担当していただいている方が、またご尽力くださっています。だから大丈夫! 安心してください。

このブログ、ご家族や関係者の方の了解を得ずに書いています。

京都中央市場に、こんな仕事人がおられたこと。そのお蔭で「しののめ寺町」を今日まで続けてこられたこと。書かずにはいられませんでした。どうぞお許しください。

橋本さん、本当にありがとうございました!

11周年

店のこと

2023年03月30日

桜

お蔭様を持ちまして、3月16日、「しののめ寺町」は11周年を迎えることができました。ひとえにご愛顧いただいているお客様、お世話になっている取引業者様のお力添えの賜物。ありがとうございます!

なんといいましても昨年の10周年は大きな節目でした(ブログ 10周年)。思い返してみると、開店以来ことあるごとに、「10年はがんばりたい」「10年まであと〇年」。そんな言葉がよく口をついて出たものです。

なんで10年?と聞かれてもよくわからないけれど。10年を待たずに店を畳むことになれば、「あぁ失敗しはったなぁ」って言われるんだろうなぁ。漠然とそんなイメージがありました。

そりゃあ、数年で店を畳んでは失敗と言われても仕方ありません。でも、何年で終わったとしても、3年なら3年、5年なら5年、その年数分がんばってきたものがあるはず。それを「失敗」の一言で済まされては悲しい。

10年続けば成功というものでもないけれど。10年あたりを目安に、「まぁがんばらはったなぁ」とひとまずは認めてもらえるような。許してもらえるような。

それって、誰に? と聞かれても、これまたよくわからないけれど。神様なのか、いわゆる「世間」というものなのか、はたまた自分自身なのか。

ともあれ10年というものを目標にし、励みにし、そうしてやっとこさ辿り着いた昨年の10周年。

「10年」という目標を達成した喜びと共に、「10年」という呪縛から解放された安堵感も大きく。この「10年」が緊張に満ちた年月だったことを、改めて思い知った次第です。

遡ること11年前、予想外の突然の独立劇。一からの起業とは違う恩恵もあれば、難しさもあり。自分の店であって、自分の店でないような…。なにかしら不自由さが付きまとうのも致し方ないことでした。

10年を経て、もうそろそろそうしたものから解き放たれてもいい頃かな。店も、自分も…。

なにものにも囚われることなく、もっと自由に独自の店作りをしていきたい。そんな思いが芽生えた一年でした。

そうして迎えた今年の3月16日。朝一番に大きな箱が届きました。開けると、今にもほころび始めんばかりの蕾をたわわにつけた桜の束が。

送り主は当時大学生だった初代アルバイトの女の子。卒業と同時に地元に戻り就職、今では素敵な大人の女性になっています。

この日を忘れず、毎年それはそれは趣向を凝らしたお花を贈ってくれる彼女。今年は11年ということで、漢数字の「一」からイメージして枝物にしようと決めたのだとか。

実のところ、私はろくでもない人間なんじゃないかと思うことがあります。いやはや本当です。それが、こんなことをしてもらえるなんて…。

私も捨てたもんじゃない!

そう思わせてくれるに余りある素晴らしい贈り物に、胸がいっぱいになりました。

日々、困難は尽きません。が、これからはもう少し自信を持って、自分らしい店作りをしていきたい。

その後、見事に開花した桜を眺めながら、そんなことを思った11年目の春。これからも末永くよろしくお願い申し上げます。

大晦日

店のこと

2023年01月25日

大晦日2

年が明けたと思ったら、早2月も目前。今回のブログのタイトルは「大晦日」。1月早々に書き上げて、新年のご挨拶とするはずが、なんとも間の抜けたことで。要領の悪さに新年から反省しきりです。

すっかり旬を逃した内容となりましたが、しばしお付き合いのほどお願いします。

前回のブログでも書きましたが(ブログ緊張感)、店を開けている間は緊張の連続。休日とて、休日にしかできない用事に追い立てられ。一方で、うまく休養することも仕事のうち、とばかりに休養にすら駆り立てられ。

なんて有り様で、ただでさえキャパの狭い私は、毎日がいっぱいいっぱい。そんななか一年でたった一日だけ、あらゆる緊張感から解き放たれる日があります。

大晦日です!

曜日の具合によりますが、年末はたいてい30日が最終営業日。11月の紅葉シーズンからそのまま12月の御歳暮に突入。一年で一番忙しい時期を乗り切り、やっとの思いで迎えるその日。

最後のお客様を見送ると、大過なく一年の営業を終えられたという、ただただそれだけで安堵の思い。

残務処理や大掃除など、やらないといけないことは山積みですが、もはや余力なく。来年に先送りできることは先送りにし。虚脱感と充足感、そして胸いっぱいの感謝の思いで、店をあとにするのが常です。

そうして迎える大晦日。申し訳程度の掃除と買い出しで、にわか年末気分を演出し。夕食に年越しそばをいただいたら、昭和な私の締めくくりはNHK紅白歌合戦

年々、知らない顔ぶれが増えるなぁと嘆きつつ。鈴木雅之さんの大人のラブソングに痺れ。そうそう、こういうのをお願いしますよ、なんて思っていると…。

後半やっと、大人も大人、加山雄三さん登場。ずいぶんお年を召されたと思ったら、今回の舞台を最後とされるのだとか。その歌いっぷりは、まさに加山さんの全人生を物語るよう。胸迫るものがありました。

続くはスーパーフライの「Beautihful」。透明感あふれる声で女性の解放を高らかに歌い上げられ、胸すく思い。「そうだ、そうだ!」と心の中で大喝采。

石川さゆりさんの「天城越え」もいいですねぇ。女の情念、ここにあり! 「天城ぃ~越ぉえ~♪」一緒に唸ったりなんかして(笑)。

うん、紅組がんばれ!

なんて無邪気に思う自分が、心地いいこと、心地いいこと。そういえば去年最初のブログも紅白歌合戦ネタでした。よっぽど好きなんですねぇ、この番組。(ブログライフイズビューティフル

なかでも印象深かったのは、50周年を迎えられたユーミンこと松任谷由実さんです。同じく50周年を迎えられた郷ひろみさんとのツーショットは美し過ぎる光景で。なにより度肝を抜かれたのが、郷ひろみさんにかけられたユーミンの言葉でした。

「60周年もここでお会いしたいですね!」

「しののめ寺町」は昨年10周年を迎え、10年というものがどんなに長いものか痛感したばかりです。「次は20周年ですね」なんて言われることがありますが、私にはギャグにしか聞こえず。それくらい10年というのは、気の遠くなる年数です。

それを私より年長の、私よりもっともっと厳しい世界で生きる人が、さらりと言ってのける。その向こうにあるであろう苦しみや葛藤などおくびにも出さずに。一線で輝き続ける人の矜持を見る思いでした。

やっぱり紅白歌合戦はいいもんだ。なんて感動に浸る一方で、出場歌手も残りわずかになってくると、ひたひたと湧いてくる寂しさ…。

店を始めて以来、私にとっての一年の終わりは、店の最終営業日になったんだと思います。その日で一旦すべてが終了。大晦日は、今年でもない、来年でもない、エアポケットのような一日。

昨日までの至らなかったあんなこと、こんなこと、全てを帳消しにして。明日からの心配事のあれこれをしばし棚上げにして。あらゆることから解放され、赦され、ただ「今」という時間を味わえる、一年でたった一日の特別な日。

もう少しこの時間に留まらせて。なんて思いながら聴く「蛍の光」の大合唱の切ないこと。

そんな私の思いなどお構いなく、あっという間に、華やかだった画面が一変。静寂の中に佇む神社や寺院が映り、厳かな除夜の鐘の音。

あぁ、また新しい一年が始まる…。

除夜の鐘の音(ね)は、私にはいつも次のラウンドのゴングに聞こえます。

有り難くも、年末年始は長い休みを頂戴していまして、実際にはまだまだ休みが続きます。けれど、大晦日のように、ただのんびりできるのは、もうおしまい。休みは休みでも、休み明けにしっかり働ける自分であるための休みに趣を変えます。

というわけで、お正月は、日ごろ放置しがちな家の整理が恒例になりました。

出勤前の身づくろいをしやすいよう、クローゼットを整理し。帰宅後の家事がはかどるよう、キッチン棚の中を入れ替え。仕上げは飾り棚のディスプレイを今の気分に模様替え。冒頭の写真がそれです。

家の中が整うと、気持ちも整うから不思議です。大晦日にまた幸せな一日を過ごせるよう、今年もがんばろう。最後にしっかり仕事モードに切り替えて、私のお正月休みが終わります。

こんな一年、一年を積み重ねて、10年後…。

「しののめ寺町」の一年の営業を終え、大晦日、紅白歌合戦で60周年を迎えたユーミンと郷ひろみさんのツーショットを観ている私がいる。

奇跡のような、あながち奇跡でもないような。そんな妄想をした年越しでありました。今さらではございますが、今年もよろしくお願い申し上げます。

緊張感

店のこと

2022年12月28日

緊張感

よく思うことがあります。今の私を支えているものはなんだろう、と…。

店をやっている限りは、なにがあろうと定休日以外は店を開けなければなりません。開けた以上は、きちんと対応できねばならず。

店を始めるまでは、当たり前だと思っていたこんなこと。自分がやってみて初めて、決して簡単ではないことに気付かされます。

明日、私や家族が体調を崩したらどうしよう。店にあるさまざま機器が壊れたらどうしよう。お客様から苦情が舞い込んだら、おじゃこや山椒が獲れなくなったら、店のお金が底をついたら(リアル~笑)…。

不安を挙げればキリがなく、時に恐怖心にさいなまれることも。

その恐怖心を押さえ込むべく、あれこれ気配り、メンテナンスを心掛けるも、そもそもがキリのない不測の事態。すべてに対応し切れるはずもなく。あとは一心に祈るのみ。

いやはや緊張感いっぱいですが、いつからかそれが私の習い性になってしまいました。

正直、この緊張感から解き放たれたら、どんなに楽だろうと思うことも。

けれど、この緊張感こそが、日々に張りを持たせ、意識的に生きる後押しとなってくれているように思います。今の私を支えてくれているもの…。それは、まさに「緊張感」です。

その緊張感を持って、日々、自分の店と共に過ごせていること。大変ではありますが、得難い経験をさせてもらっているのだと感謝しています。

話は飛びますが、先日のサッカーワールドカップ。大変な盛り上がりとなりました。睡眠第一の私は生で見ることはありませんでしたが、その後の報道でも充分に楽しむことができました。

選手の皆さんの活躍はもとより、私が一番印象深く思ったのは、森保監督でした。選手に檄を飛ばされる時など、引き締まったいいお顔をされているなぁと、試合そのものよりそちらにくぎ付け。

国を背負って世界で戦う、その指揮を執る…。一般人には想像もつかない極限の緊張感かと思います。

夜は眠れるのだろうか、食事は喉を通るのだろうか、余計な心配をする私の方が具合悪くなりそうです(笑)。

が、試合後のインタビューなどを拝見すると、ご本人はいたって楽しそう。いいイメージを持って大会に臨まれていることが、随所に伺えます。

敗戦後、反省点を述べられる時でさえ、その内容はあくまで明るい未来につながるもので。その瞳は確信に満ちて輝き。

あぁ、この方の緊張感はとてもポジティブ。希望に裏付けされているんだなぁ。そう感じました。

同じ緊張感でも私の場合は…。ああなったらどうしよう。こうなったらどうしよう。そんな不安や怖れに裏付けされたもので、とてもネガティブ。自分を追い込んでしまいがちです。

私も森保監督のように、ああしたい、こうしたい、きっとできるはず。そのためにはどうしよう。そんな希望に裏付けされた緊張感に変換したい。そう思いました。

ついつい心に不安がよぎる時、恐怖にさいなまれそうになる時、「あかん、あかん、希望、希望!」。そう唱えながら、ありたい未来を描く練習をするこのごろです。

今年も残りわずかとなりました。至らないこと多く、年末の最後の最後まで反省しきりの一年でした。

それでも今年は春に10周年を迎えられましたこと(ブログ10周年)。秋以降、たくさんのお客様が戻ってきてくださいましたこと。それがなによりの喜びでした。心より感謝申し上げます。

来年は希望に裏付けされた、いい緊張感みなぎる私であれますように。そして森保監督のように、引き締まったいい顔になれますように。こちらは年齢と共にますます難しい(笑)。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

10周年

店のこと

2022年04月10日

店

ブログでのご挨拶が大変遅くなりまして申し訳ありません。先の3月16日、「しののめ寺町」は10周年を迎えることができました。ひとえに、日頃よりご愛顧いただいているお客様、お世話になっている取引業者様のお蔭です。ありがとうございます!

思い起こせば10年前、急に巻き起こった独立話からのバタバタの開店準備。そして、やっとの思いで迎えた初日の朝…。

毎日がその日のことで精一杯。考えられるのは、せいぜい翌日のこと。がんばって、やっと翌々日のことくらい。そうした一日一日を積み重ねて、積み重ねて、一年が二年に。二年が三年に…。

泣いた日、笑った日、途方に暮れた日、ブチ切れた日(笑)…。どの一日がなくても、今日には至らなかったのだと思うと、どの日もかけがえのない一日だったのだと、しみじみ思い返されます。

ローマは一日にしてならず

壮大過ぎてちょっとイメージが湧かない格言でしたが、今まさにこの気持ちです。

なにせ突然に飛び込んだ商売の世界。見るもの聞くもの全てが新しいことだらけの毎日。私にとりましてこの10年は、生まれたばかりの赤ん坊が10歳になるまでの年月に当たります。

皆さんは「もう10年? 早いねぇ」と口を揃えて仰います。が、私はとても長く感じています。子供の頃、一年は途方もなく長いものに思えたのと似た感覚かもしれません。

ところで、以前、京都で老舗と呼べるのは創業何年からか、なんて調査をするテレビ番組を見たことがあります。街頭インタビューなどを交え、面白おかしくする演出も多少あるのでしょうが、100年でもまだまだ、なのだとか。

結果、200年だったか300年だったか忘れましたが、何百年と伝統をつないでこられた正真正銘の老舗さんのご努力、ご苦労はいかばかりか。私などには想像もつきません。

うちでも、お客様から「このお店は古いのですか?」と尋ねられることがあります。その時々に「〇年です」とお答えするのですが、その際、お客様のお顔に微かに落胆の表情が…。

おそらく、100年、200年なんて答えを期待されていたのだと想像します。自分がお土産を買ったのは、そういう店であってほしいと思われるのは、特に京都なら当然かもしれません。

年数ではご期待に沿えませんが、召し上がったあとにご納得いただける店でありたいと願っています。

上記の写真は、通勤時、竹屋町通りから寺町通りを南に曲がってすぐに見える光景。右手、瓦屋根に看板が上がっているのが「しののめ寺町」です。

太陽は東の空まだ低く、お向かいの建物の向こう側。その合間から射し込む朝日が、うちの店にだけ燦々と当たっています。店名の「しののめ」は東雲(日の出)が由来でして。

「まさにしののめやぁ~」

って、心の中で叫びながら、思わず撮った一枚です。

開店前、物件を探していた時、すぐに出会ったこの場所。神様が用意してくださったのだと信じて疑わない私。それがどんな時も心の支えになってきました。きっとこれからも…。

世界にも、日本にも、これ以上悲しいことが起こらないことを心から祈りつつ、私にできること、私にしかできないこと。そうしたことを見つけながら、実践しながら、また一日一日、進んでいきたいと思います。

どうぞこれからも変わらぬご愛顧、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る