店のこと

2020年09月06日

糸

異例づくめの夏が終わりました。

例年ですと、お盆のひとの往来が一段落し、大文字の送り火も無事終わったところで、少し遅れた夏休みを5~6日いただくのが常でした。それが今年はお盆の賑わいもないままに、11日間という長い休みをいただき、大変ご迷惑をお掛けしました。

自分でもずいぶん思い切ったことをしたものだと思います。やはりコロナ禍の影響が大きかったでしょうか。未知の困難と、もともと抱えている潜在的な困難。そうしたものが相まって、かつてない混乱と疲労を感じていました。

店内の点検整備も兼ね、とお伝えしていましたが、大掛かりなことをしたわけではありません。普段なかなかできない整理…。店内はもちろんのこと、もっと広い意味で店にまつわるあれこれ。自宅や、自分自身も含めた、ソフト面、ハード面、いろんな整理をしたい。そんな思いがいつからか沸々と湧いていました。

緊急事態宣言中も営業していたからという言い訳や、休業に対する世の中の風潮が寛容になったことも後押しとなり、決断した次第です。

さて、その夏休み…。

せっかくの機会、遠方の友達との旅行や会食も話にのぼりましたが、時期が時期、県をまたぐ移動はやはり自粛することに。

今回は仕事関係以外は敢えて約束を入れず、自分のペースで気持ちの赴くままに行動することにしました。普段、仕事中心で動いている身には、これだけで充分に贅沢な気分です。

まずは普段手のまわらない自宅の片づけから。恥ずかしながら、冬物のセーターが放置されたままでして。シーツなどの大物から小物まで、毎日毎日、洗って洗って、乾して乾して。強烈な日差しも、この時ばかりはありがたく思えました。

家の片づけが一段落すると、今度は店の片づけに出かけ。その合間に自分のメンテナンス。いつも通っているフィットネススタジオも、ふだん参加できないクラスに参加できます。

ステイホームでコロナ太りしたとよく聞きますが、私は逆にコロナやつれ。知らぬ間に体重が落ちていました。5歳は老けたでしょうか。この間、自分の手料理をしっかり食べて、たっぷり睡眠。みるみる体重は回復し、顔ももとのまん丸に戻りました。失った5歳も取り戻せたもようです。たぶん…(笑)。

物が整理されると心も整理される、とはよく聞きますが、そう簡単なものではないようで。長い休みも残り少なくなると、今度は寂しさと焦りが頭をもたげ始めます。仕事の初日、体が動かないんじゃないかという不安がよぎったり。

いよいよ、自由に使えるのは今日が最後という日。気づけば、のんびりする時間はあったものの、遊びらしい遊びを一つも入れていなかったことに気づきました。そこで前から観たいと思っていた映画に行くことに。

このブログでも何度か書いている中島みゆきさん(ブログ誕生)(ブログ時代)。彼女の数ある名曲の一つで、私も大好きな「糸」が映画化され、気になっていました。

久しぶりの映画館。やっぱりいいですねぇ。3密の心配は全くなく、ドリンクホルダーの右にホットコーヒー。左にペットボトルを置いて、飛行機ならビジネスクラスに乗った気分。って、乗ったことありませんが(笑)。

いよいよ始まるや、スタートからマスクを取っては涙を拭き、の繰り返しでした。架空の人物をこんなにドキドキしながら応援したのは初めてかもしれません。

運命ははじめから決まっているんだと言う人がいます。だとしたら「糸」の歌の通り、会うべき糸も用意されているのでしょう。

ただ、その糸に出逢えるか、出逢えないか。それは、そのひとの思いの強さに左右されるように思います。だから、運命は変えられるんだという人もあり。

私も会うべき糸に出逢いたい。そう強く思いました。会うべき人に出逢い、会うべき経験に出逢い、会うべき光景に出逢いたい。そのためには強い思いを持ち続けること。

夏休みの宿題が、なんとか間に合ったような…。

思えばコロナ禍以来、ずっと感情が停滞していました。笑いたいことは確かにあんまりないけれど、泣きたいことは山ほどあるはず。なのに、泣けもしない。

きっと、感情が動くとしんどくなってしまうことを恐れ、センサーがエコモードになっているのでしょう。でもそれはそれでしんどいもの。今回、やっと感情が大きく動き、涙と共に放出することができました。そんな爽快感も含めての感動だったかもしれません。

やっぱり映画って素晴らしい!

思い出らしい思い出のない夏でしたが、「糸」という映画を観て泣いたことを、心に留めておきたいと思います。

長らくのお休みをいただきましたこと、改めましてありがとうございました。

八日目の蝉 2

アートなこと

2020年08月09日

八日目の蝉

蝉のけたたましい鳴き声を聞く季節になりました。この鳴き声を聞くと、毎年、思い出す言葉があります。「八日目の蝉」。

5年前のブログにも書きましたが、角田光代さんの小説のタイトルです。永作博美さんと井上真央さんの共演で映画化され、そちらでご覧になった方も多いのではないでしょうか(ブログ八日目の蝉

不倫相手の赤ちゃんを不本意にも堕胎した女性が、時を同じくして出産した本妻の赤ちゃんを衝動的に誘拐。自分の子供として育てるも数年で発覚。本来の両親のもとに戻された子どもは、なにもなかったように普通の生活に戻れるはずもなく…。

成長したその女の子が、通常ではありえない経験をした自分の境遇を、蝉になぞらえ語ります。みんな七日で死んでいくなか、八日目まで生きる蝉がいたら悲しい、と。

それを聞いた、同じく不遇な環境で育った女性が答えます。八日目の蝉はほかの蝉が見られなかった世界を見られる。それはとても綺麗なものかもしれない、と。

印象深いシーンです。

八日目の蝉…。前回のブログでは、「ほぼ専業主婦」から突然、商売をすることになった自分の身に置き換えて書いていました。

今年、新型コロナウィルスという得体のしれない疫病のまん延に、これまで経験したことのない不自由な生活が続いています。いつまで続くのか。この先どうなるのか。いまや世界中の誰もが八日目の蝉のようです。

対岸の火事と思っていた災難が、あっという間に我が身に降りかかり…。当初は世の中のあまりの急変に現実感がなく、悪い夢でも見ているような感覚でした(ブログ新型コロナウィルスのこと)。

それも半年以上が過ぎ、これが紛れもない現実。かつての日々の方が長い長い夢だったんじゃないか。そんな気がするようになりました。以前の日常のひとコマひとコマが、折に触れ、日めくりカレンダーのように思い出されます。なんでもないはずの風景が、どれもキラキラとして見えます。

そんな行きつ戻りつの思いに揺れながら、今、このコロナ禍を生きていかねばなりません。前例もモデルもない、先の見えないなかを、どう生きていけばいいのか。人として、商売をする者として…。

日々、考え。考えても考えても、なにが正解かわからず。また考え…。そんな毎日が続きます(ブログ少しだけいつもと違う景色)。

収束にはまだ数年かかるという説も。収束したとして、もはや元の世界に戻ることはないでしょう。その先は一体どんな世界が待っているのか。誰もわかりません。

ただ、映画の中のセリフのように、それはとても綺麗な世界なんじゃないか。こんな苦難を経験した先にある世界が、綺麗なものでないわけがない。私は根拠なくそう信じています。

そして、そこに私は私の綺麗な世界を重ね合わせたい、と。

いくら考えても正解なんて見つけられないのかもしれない。自分の思う綺麗な世界をただ求めること。それこそが正解へ続く道なんじゃないか。

閉塞感も限界を超えたのでしょうか。そんな思いが兆し始めました

八日目は、ただの残りの一日ではなく、七日間の積み重ねが見事に花開く一日。八日目の蝉になって、私はそれを見届けたい。そこで、なりたかった本当の自分に出会いたい。

う~ん、壮大なテーマ、なかなか大変です。がんばらねば(汗、笑)。

第二波が深刻な状況です。皆様、くれぐれもご用心のうえお過ごしください。

少しだけいつもと違う景色

店のこと

2020年07月06日

少しだけいつもと違う景色

月に一度は必ず! と決めていたこのブログ。開店以来ずっと守ってきたのですが、6月は書けないまま終わってしまいました。申し訳ありません。

新型コロナウィルス騒動のさなかは、言い知れぬ不安や恐怖の毎日でした。けれど、誰もが大変なんだと自分に言い聞かせて、辛うじてやり過ごすことができたように思います。

終息を見ないながらも緊急事態宣言が解除され、再び暮らしが動き始めました。

今、コロナ禍を語る人の話を聞くと、その内情は実にさまざまだったことに気付かされます。生活を保障されていた人から、廃業や失業に追い込まれた人。ステイホームで家族の絆が強くなったという人から、DVの恐怖に怯えていた人…。

それぞれに大変さはありながらも、その差はあまりに大きい。人の数だけコロナ禍があることを、心に留めておかなければいけないなぁと思います。

「新たな日常」という掛け声のもとリスタートした暮らしもまた、家庭環境や職場環境によってさまざま。その中で、自分で考え、自分で決定し、自分で行動していく。そういうスタイルが求められる時代に入ったと感じます。

そんな手探りの生活のなか、いち早く順応できる人もあれば、戸惑いの中にいる人もあるのではないでしょうか。もともとあった格差が広がるのではと懸念されます。

かくいう私も、戸惑いの中にいる一人です。この難局を乗り切るには、多くの能力や行動力が必要だなぁと、ため息をつきながら、哲学者のように考え事ばかり。もうすぐ石膏像になってしまうんじゃないかと思うくらいです。石膏像になる前に動けよ、って話ですが(笑)。

コロナ禍のさなかは考える余地もなく、我慢するしかないとこらえていたしんどさが、今頃になって出てきたように感じます。

気づけば、もう何ヶ月も移動は自宅と店の往復だけ。目にするのは同じ景色ばかりのうえに、空や月を見上げることも、うつむいてばかりで忘れがち。

これじゃあいけないと、6月の半ば。久しぶりに仕事帰りに近くのカフェに立ち寄ってみました。

再開したばかりなのでしょうか、いつもは満席の店も客はまばら。入り口近くの窓際の席に座ると、夜風が心地いいこと。正面の本棚に、敬愛する女性の一人、白洲正子さんの著書を見つけ拾い読み。

窓からの眺め、店内のしつらえ、本の中の素敵な写真…。なんということもないものばかりなのに、普段と違うというだけで、とても新鮮に目に映りました。

同じ景色ばかり見ているということは、それだけで結構しんどいものなのかもしれません。五感はどれも大切だけれど、目からの情報はやはり大きいもののようです。

旅にでも出て、どこかの絶景を眺められたら最高でしょうが、決してそうでなくていい。身近にある、自分が心地いいと思える場所から見える、少しだけいつもと違う景色。そういうものをまめに自分に見せてやることは、とても大切なこと…。

脳も心身もリフレッシュしていくのを感じながら、そんなことを思ったひとときでした。

まだまだ考え事の日々は続きそうです。そんな合間に、少しだけいつもと違う景色をはさみながら、乗り切っていきたい。そんなことを思うこのごろです。

マスク

店のこと

2020年05月30日

マスク

緊急事態宣言発令から1ヶ月以上が過ぎ、ようやく全国で解除の運びとなりました。まだまだ油断は禁物ですが、ひとまず安堵の思いです。

それにしても、この間、世界中で起こった出来事をいったい誰が予想できたでしょう。巨大企業から小さなお店まで、さまざまな業種での莫大な経済損失。あらゆる面での日々の暮らしの困窮。突然に失われていく多くの命…。

当たり前の風景、当たり前の日常、と思っていたはずのことが、次々に壊れていく。日に日に激変する世の中を目の当たりにしながら、それを自分の中に取り込む処理能力など、持ち合わせているはずもなく。かつての残像と、目の前の現実が、常に二重写しに見えるような毎日でした。

それは世の中だけでなく、私自身の中で起こったことでもありました。

日に日に来客数が減っていくなか、ほそぼそとでも営業を続けると決めた緊急事態宣言発令の時(ブログ 新型コロナウィルスのこと。けれど現実は予想を超える厳しい状況に、時短営業や臨時休業をすることも。

店を始めて8年。これはこういうもの、ここはこうあるべき、と信じてやってきたこと。そうしたものが壊れていくようでした。それは同時に、自分の人生のなかで信じてきたことが壊れていくことでもありました。

自分が拠りどころとしてきたものが、内からも外からも失くなっていく。そんな不安な毎日のなか、暗闇に射し込む一筋の光を見る思いがすることもありました。

飲食店さんがテイクアウトに転換されるや、各方面から差し伸べられたサポート。医療従事者の方へさまざまな形で送られるエール。テレワークやオンライン授業など、新しい働き方や学び方の普及…。

困難の中で知恵を絞り、工夫を凝らし、利害など度外視で助け合っていく。平時は使う必要もなく温存されていたものが、この緊急時に一気に発揮されたよう。人間の持つ底力に驚きながら、必ずやこの難局を乗り切れると確信したものです。

なかでもお見事だったのはマスクではないでしょうか。ドラッグストアの棚から忽然と消えるや、いつ届くとも知れない国からの支給品など当てにすることなく、手作りする人が続出。

さまざま趣向を凝らされた手作りマスクには、日本人が古来から大切にしてきた美徳を見る思いがしました。あるもので代用する始末の心。ちょっとした小物に託すお洒落心…。

正直なところ、マスクは白でしょ! と思っていた私でした。が、バラエティに富んだ手作りマスクの台頭に心揺らぎ始めた頃、アルバイトさんからいただいたのが写真のマスクです。

ポップな柄が可愛らしく、つけてみるや心までウキウキ。マスク生活でメイクもお洒落もしなくなっていたなか、久し振りに心躍る出来事でした。

そもそも、これはこういうもの、ここはこうあるべき、と私が信じてきたものって、一体なんだったんだろう。そんな思い込みが、自分を不自由にしていたのかもしれない…。

今回の新型コロナウィルス騒動、あまりに過酷な出来事ではありますが、こんなことでもなければ起こらなかったであろう変化。それを新たな気づきとして活かしていきたいものです。せっかくこんな辛い思いをしたのですから(泣、笑)。

これから「新たな日常」が始まるのだとか。生活スタイルの変化と共に、新たな価値が生まれ、新たな世界が作り上げられていく。

こうした変化の中で、選ばれる店、商品、サービス、それはどんなものでしょう? 

まずは私自身がこれまでのこだわりを捨て、新たな価値を模索していこう。もっと自由に。もっと柔軟に。

うれしそうに写真に納まるマスク姿の自分を見ながら、そんなことを思うこのごろです。これからの「しののめ寺町」、どうぞ気長に、温かく、見守ってくださいますようお願い申し上げます。

新型コロナウィルスのこと

店のこと

2020年04月28日

新型コロナウィルスのこと

このたびの新型コロナウィルスに伴う騒動。皆様のなかで、ご家族のなかで、罹患されている方はないでしょうか? 罹患されないまでも、それに伴うあれこれで心身の調子を崩しておられる方はないでしょうか?

早くなにか書かなければと思いながら、あまりに衝撃的過ぎて、とても書けずにおりました。が、やはり書かないわけにはいかない。うまく表現することなど到底できませんが、それでも今の思いを書ける限り書いてみようと思います。

新型コロナウィルス、なんて言葉を初めて耳にしたのは一体いつだったか。つい最近のことのはずなのに、もはや思い出すことができません。少なくとも今年のお正月には、こんな事態になることなど誰も想像していなかったはず。2月、3月、4月。この短期間で、世界がこんな激変するなんて…。

驚きとか、恐怖とか、そんな既存の言葉ではとても表し切れない。これまでに味わったことのない未知の感情に、今も途惑ったままでいます。

当初は、他国の惨状を見聞きしながらも、どこか他人事に思っていたというのが正直なところです。その油断が日本をここまでひどい状況に追い込んだこと。悔やんでも悔やみきれない思いは、皆さんも同じなのではないでしょうか?

外出自粛や休校の要請が出されるたびに変貌してく京都の街。世界各国からの観光客で溢れかえっていた名所や繁華街が、人っ子一人いないのではと思うほどの静けさに。

こうした事態を伝えるニュースも、映画の中のワンシーンを見ているような現実離れした感覚でした。それも、来る日も来る日も繰り返し見ているうちに、これが紛れもない現実なのだと認識せざるをえない状況になっていきました。

「しののめ寺町」に来てくださるお客様は、他府県からのご観光の方と地元の方が半々くらいでしょうか。ご旅行の方が来られなくなり、近隣の方も外出を控えられるようになり、日に日に寂しくなっていくのは当然のことです。

飲食店はじめ、まわりのお店が次々に休業していかれる様子を見ながら、うちは開けていていいものやら。いっそ閉めた方が気が楽かも。あれこれ思案の毎日でした。

そしてついに発令された全国への緊急事態宣言。動転してしまい、これは休まなきゃと、4月19日から5月6日まで休業することに決めました。不本意な休業ですが、少し立ち止まってみるのもいい機会かも、という思いも少し。

初日の19日はバタバタと片づけに追われ。翌20日は、溜まりに溜まったコロナ疲れとでもいうのでしょうか、一日眠り続け。そんななか、湧き上がってくる思いがありました。

のんびり屋さんの「しののめ寺町」、そもそも三密に当たることはなく(汗、笑)。換気と衛生に気をつけつつ、お客様との楽しいお喋りはしばし自粛して、ほそぼそとでもいいから開けていきたい!

ということで、たった二日で休業を撤回。21日にはまた店を開けた次第です。なんとも優柔不断なことで、混乱されたお客様には、この場を借りてお詫び申し上げます。

毎日、少しずつ(!)炊いたじゃこ山椒を、発送と店頭販売で振り分け、その日の分が売り切れたら閉店。そんなゆるい感じで営業させていただいています。

まわりを見渡すと、本当に厳しい経済環境のなか、皆さん、文字通り、必死の思いで生きておられます。飲食業の方がテイクアウトに力を入れられたり、助成金や融資に駆けずり回られたり。

一方で、新たな助け合いやネットワークが生まれたり。新しい働き方やシステムが普及していったり。大きな変革が起こっているという現実も。

見えないウィルスの前で、人間の非力さを痛感しながらも、同時に、人間の持つ底力に胸震える思いがしています。

創造の前には、破壊が必要なのでしょうか。この騒動が収束したその先には、新たな価値が生まれ、新しい世界が拓けている。そんな気がしてなりません。それにしては、あまりに、あまりに、犠牲が大き過ぎますが…。

収束した時に、ようがんばった! と自分に声を掛けられるよう、今はただ、私にできることを考えながら進んでいこう。そう思う毎日です。

写真は、数年前のものですが、私が京都で一番好きな円山公園の桜です。ことのほか長く楽しませてくれた今年の桜。自宅近くや通勤途中で眺めるばかりでしたが、なんだか哀れな人間を慰めてくれているようで、美しければ美しいほどに、切ない思いがしました。

来年は晴れやかな思いで眺められますように。そのためには、今しばらく出来る限りの我慢をして、がんばってまいりましょう。医療をはじめ過酷な現場で働いてくださっている方たちに感謝しつつ。

今はこれだけしか書けません。皆様、くれぐれも気をつけてお過ごしください。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る