三日月

心と体のこと

2015年01月31日

今の季節、店からの帰り道は真っ暗。なんとなく見上げた夜空に月が、ということがよくあります。形や大きさ、光の具合など、日ごとに違う月は、見つけるたびにささやかな驚きがあり、私のお気に入りの時間です。

元始、女性は太陽であった。真正の人であった。今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く…

とは雑誌「青鞜」の平塚らいちょうの言葉です。明治の時代、女性の不遇を月に例えて書かれた有名な一節、確か教科書で習ったような。

偉い方にたてつく気は毛頭ありませんが(笑)、華やかなものが苦手な私は、太陽より月が好きです。燦々と照りつける太陽の光より、煌々と照る月明かりに魅かれます。

人の体は月の満ち欠けと連動していると言われます。なかでも女性の体との関わりは深いとか。さらに心のありようが月に左右されるという話も。真偽はともかく、月を眺めていると神秘的なパワーを感じるのは確かです。月に魅かれるのは、そんな力のせいかもしれません。

なかでも私は三日月が好き。鋭利に尖った先で指を切りそうな三日月は、シルエットがいかにもアートっぽい。絵本では三日月が人の横顔になっていたり、メルヘンな雰囲気もいいですね。うさぎがお餅つきしている満月もいいけれど、やっぱり私は三日月が好き。

実のところ、三日月が好きな理由は別にあります。あれも出来ない、これも出来ない。ひとが持っていて、私が持っていないものが山ほど…。そんな欠落感をいっぱい抱えた私は、三日月に自分の姿を投影してしまうのです。欠けた部分が多ければ多いほど親近感が湧くのです。満ち足りた満月はなにやら落ち着かない。

先日のこと、見上げた夜空に私好みの三日月が。あぁ、これこれと愛でながら、ふと思いました。三日月はそういう形の月だと思って見ていたけれど、本当にえぐられているわけじゃないんだ。欠けているように見えるところも、ちゃんと月で、月はいつも変わらず、まん丸なんだ、って。

目からウロコ、とはこのこと。大発見した感動に、ひとり興奮してしまいました。相当な馬鹿でしょうか。確かに理科は小学校以来、大の苦手です(笑)。

思えば私が自分に欠けていると思っているところも、実は欠けているわけじゃないんじゃないか。苦手だったり、持ち合わせていなかったり、それはそうに違いないけれど、それは欠けているのとはまた違っていて、それも私。そういう私。だからこそ私…、なのかもしれない。

欠けた三日月と思っていた私、本当はまん丸お月様だったのかもしれない。

「しののめ寺町」を始めて、もうすぐ三年になります。この間に出会った多くの方々に四方八方から手を差し伸べていただきました。それはまさに光でした。私が欠けていると思っていたところにも、あまねく光を当てていただき、そうして気づいたことです。

私はきっと、自ら光を放つ太陽タイプではなく、光を当てられて輝く月タイプなのでしょう。平塚らいちょうさんに知れたら、どやされそうですが(笑)。

今日は早、一月最後の日。年明けから反省ばかりの一ヶ月でしたが、そんな自分も責め過ぎずにおこうかな。今年はそんな自分であれたらいいなと思っています。

三朝温泉 梶川理髪館

店のこと

2015年01月12日

新年のご挨拶が遅くなりました。皆様、どのようなお正月を過ごされましたでしょうか? 今年は各地で大荒れの天候だったもよう。雪下ろしなど御苦労の多い地域の方もいらっしゃるかと思います。京都も一日の午後から雪が降り始め、思いもよらない積雪となりました。

 

そんな雪のお正月を過ごしながら、しきりに思い出されることがありました。ちょうど四年前、店を始める前年、お正月を山陰の温泉で過ごそうと夫婦で旅行に出かけた時のことです。大晦日に出発、一日目は鳥取の三朝(みささ)温泉、二日目は島根県の出雲に足を伸ばす予定でした。

 

どうせなら鳥取砂丘を見たいと途中下車したのが運のつき。砂丘に着いた時にはすでに猛吹雪で、まともに立っていることもできない状況でした。結局、レストハウスで次のバスまで時間をつぶすはめに。

 

そしていざ三朝温泉に向かおうと電車に乗ったところが、雪のための倒木で電車がストップしてしまいました。はじめは不満たらたらでしたが、長引くにつれ不安に。乗客同士にもなにやら一体感が生まれ、私たちも見ず知らずのお隣さんとお喋りをして気を紛らわし、あとは祈るばかり。

 

電車の中で年越しかと案じましたが、約四時間後に動き出し、その際には車内からは一斉に拍手が! 大変な目に遭いながらも、最後は感謝の念というか、喜びすら感じるという一連の心理状態を体現しました。二度とはこりごりですが、思い出深い貴重な体験でした。

 

大騒動の大晦日でしたが、一夜明けると雪はやみ、快晴の清々しい元日。見渡す限り雪景色の、のどかな温泉街をぶらぶら散歩に出かけました。と、通りに面した出窓に可愛らしい陶人形を飾った店を見つけました。「かわいい!」と声を上げると、「見ていきますか?」とうしろで声が。驚いて振り向くとお洒落な手編みのカウチンセーターを召した男性が立っておられました。

 

招かれるまま中に入ると、たちまち古い外国映画の中にタイムスリップしたようような気分に。そこは主に18世紀から20世紀の理容器具を収集、展示しておられる史料館だったのです。驚いたことに正真正銘の散髪屋さんで、このお宝器具を使って実際にお仕事をされているとのこと。お正月休みのところを、ご親切にも見学させてくださったのでした。

 

「お仕事をされていても楽しいでしょうね?」と思わず私。

「楽しいです! 忙しくても楽しい。暇でも楽しい」とご満悦な表情のご主人。

 

そういう働き方ってあるんだと、意外なような、納得のような、不思議な思いでご主人のお顔をしげしげと眺めたことを、今も印象深く覚えています。その時には想像もしなかったことですが、ほどなく店を始めることになった私たち…。

 

「忙しくても大変。暇でも大変」

 

こんな言葉がつい口をついて出てしまいます。そのたびにあの時のご主人の満ち足りた表情と、歯切れのいい言葉を思い出します。

 

あんな素晴らしい器具を揃えた店づくりはとうてい真似できませんが、ちょっとした工夫、ちょっとした心持ちひとつで、私もこんな風に仕事ができるんじゃないか。どうせなら、楽しく、気持ちよく、仕事をしたい。

 

あの年とよく似た雪景色を眺めながら、改めてそんなことを思った今年のお正月でした。

 

「次、来られた時は、ぜひお顔剃りとパックをしていってください。お肌ツルツルになりますよ」と仰るご主人の横で、やはり素敵な奥様のお肌はツルツルでした。いつか訪ねた折にはぜひお願いしたいと思っています。ただし、今度は雪の季節は避けて(笑)。

 

忙しくても楽しい。暇でも楽しい。

 

そう心で呟きながら、毎日、仕事をしたいと思っています。皆様、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

おいしい!

店のこと

2014年12月31日

いよいよ今年も最後、大晦日となりました。きのう12月30日で「しののめ寺町」は一年の営業を無事に終えることが出来ました。ひとえに皆様のご愛顧のおかげ、ありがとうございます。

 

京都の清水寺で今年の漢字一文字が発表される光景は、年末の風物詩となりました。今年は「税」とか。消費税アップは「しののめ寺町」にとっても厳しい出来事でした。そのせいばかりとは言えませんが、やはり影響があったような。

 

漢字一文字ではありませんが、私にとっても今年は印象深い言葉がありました。毎日、繰り返し繰り返し聞いた言葉。声色は様々ながら一様に明るいトーンで聞いた言葉。多分、今年一番多く耳にしたであろう言葉…

 

おいしい!

 

食べ物を扱う店、味がなにより重要なことは言うまでもありませんが、暖簾分けの店の宿命に、比較されるということがあります。その間のことは以前のブログに書いた通りです(ブログ)。味は本当に難しい。思い悩む時期もありましたが、気づけば味には絶対の自信を持つようになっていました。ほかでもない、お客様から絶えることなくいただく「おいしい!」のお言葉のおかげです。

 

お土産に買って帰ったらおいしかったから、と京都旅行のたびにお立ち寄りくださるお客様。どなたに差し上げてもおいしいって喜ばれるのよ、と手土産の定番にしてくださっているお客様。

 

お褒めのお手紙をいただくことも珍しくありません。この年になって、こんなおいしいものと出会えうれしく思います。高齢であろうお客様から、こんなもったいないお言葉を先日も頂戴しました。

 

店にはお味見用をご用意しているのですが、小さな子供さんの反応は正直です。「おいしい!」と言うなり味見が止まらなくなり、ママから「買ってあげるから、もうやめて」の悲鳴があがるお子さんも。ベビーカーに乗ったおチビちゃんの「おいちい!」という可愛い声には、思わず抱きしめたくなります。味見を楽しみに来店される上得意さんも。味覚が敏感な小さな子供さんの支持が高いのは大きな自信です。社交辞令も言わない年齢ですから。

 

ちょっと自慢し過ぎでしょうか。今年最後の日、どうかお許しください(笑)。

 

「しののめ寺町」のじゃこ山椒、我が家の長男が、毎日、店奥の厨房で炊いております。ちりめんじゃこは自然のもの。その日その日の具合を手で触り、舌で確かめ、一番いい、変わらぬ味に仕上がるよう細心の心配りで炊いている様子。今では全幅の信頼をおいて任せています。

 

味が命。

 

商売としての課題はまだまだたくさんあり、来年に持ち越す宿題は山積みです。でも、この味があれば大丈夫。この味さえあればやっていける。そう確信できた一年でした。その確信を持てたのは、お客様からいただいた、たくさんの「おいしい!」のお言葉のおかげです。心より感謝申し上げます。

 

「味と真心でどこにも負けない店になれるよう、がんばっています」

 

自己紹介やPRの場で、私がいつも言う言葉です。食べてみないとわからないのが味。一人でも多くの方に召し上がっていただけるよう伝えていくことが、私の使命と思っています。真心をもって。

 

どうぞ来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。皆様、良いお年をお迎えください。

大家族

店のこと

2014年12月17日

開店から2年9ヶ月が経ちました。お馴染みのお客様も日に日に増えてくださり、本当にありがたいことと思っています。

 

旅行のたびにお立ち寄りくださるお客様には「いらっしゃいませ」よりも「こんにちは」の声が出てしまうことも。その間のよもやま話に花が咲き、親戚にでも会ったような懐かしい気分を味わわせていただいています。

 

地元のお客様で、今日は見慣れない方とご一緒だなと思ったら「両親です。実家から出てきたもので」とご紹介いただくことがあります。あるいは「息子です」「娘です」という場合も。「いつもお世話になっています」なんて丁重にご挨拶され、なんのお世話もしていない私は「いえいえ、こちらこそ」と恐縮してしまったりして(笑)。

 

開店当初、赤ちゃんだったお子様が幼稚園に入られたり、七五三を迎えられたり。それぞれに成長していかれる様子を楽しませていただいています。私の親世代のお客様が元気そうなお顔を見せてくださるのも、また嬉しいことです。

 

ふと、失礼ながら、皆さんが遠い親戚のように錯覚することがあります。血縁とはまた違った、大きなくくりでの家族のような。

 

先日、私が入会している中小企業家同友会(ブログ中小企業家同友会)の例会で、児童養護施設の施設長と職員の方のお話を伺う機会がありました。様々な事情で保護者と暮らせない子どもたちを預かっておられる施設です。

 

様々な事情のなかには親の虐待や、親が犯罪を犯したりということも。いたいけな子どもたちが味わうには、あまりに過酷な現実に、聞いていて胸つぶれる思いでした。その施設で育った子どもさんの一人が、大学卒業後に職員として戻り働いておられ、自身でその体験を話してくださいました。それには涙なしでは聞いていられませんでした。

 

施設では家庭的な子育てを目指して、親身に養育されている様子がひしひしと伝わってきました。それでも施設だけでは限界があるのも当然のこと。その一端を担えないかとの試みから始まったのが、中小企業家同友会との交流だったようです。決して難しいことではなく、同友会の会員が近所のおじさん、おばさん的存在として接する機会を持ったり、職場体験の機会を提供したりといったことのようです。

 

さらに求められている支援の一つに、家族の一員として預かり養育する「里親」というものがあるようです。養育にかかる経費が支給され、独身でもなれるとのこと。多様な家族の形態があることに驚きました。自分はなれなくても、そういう支援があることを伝えていくでことはできます。それも支援の一つかと思います。

 

「しののめ寺町」で多くのお客様と出会うなかで、血はつながっていなくても、家族のようなつながりがあることを知りました。血縁の家族は限られたものですが、いろいろなありようの家族の可能性は無限です。私が里親になることは難しいですが、私にもできることはないかなぁ。そんなことを考えています。

 

大家族は私の憧れ。(ブログふるさと

 

そうした支援は、困っている子どもたちのためというよりも、故郷を持たない私自身が求めていることでもあるような。そんな大家族の一員に、私もいつかなりたいな。そんなことを思うこのごろです。

富士屋ホテルの紅葉

お友達のこと

2014年12月04日

今年の紅葉の季節、皆様、どのようにお過ごしだったでしょうか。

お客様からお話を伺いながら、あちらこちら行った気に、見てきた気になる、というのが開店以来の私の行楽スタイルですが、紅葉もしかり。自称、妄想もみじ狩りで、今年もたっぷり楽しませていただきました(笑)。

そんな私ですが、以前は方々出かけたものです。印象深い紅葉のスポットはたくさんありますが、なかでも忘れ難いシーンが。

数年前、長男が東京に住んでおり、私もたびたび上京する時期がありました。その際に横浜在住の女性と知り合う機会が。私より10歳ほど年上で、とにかく笑顔が素敵。話すうちに、独身で、定年を前に退職し、夢実現に向けて勉強の日々を送られていることがわかりました。

女きょうだいのいない私は、素敵な女性を見ると、こんなお姉ちゃんがいたらなぁと、すぐになついてしまう変な癖があります(笑)。まさにそんな方で、あっという間に意気投合。長男が京都に戻ってからも交友は続き、めったに会えなくなった今も大切な存在です。

4年前のちょうど紅葉の季節、会いたくなって連絡すると、ぜひうちにと泊めてもらうことになりました。素敵なプランをあれこれ立てて迎えてくれたのですが、なかでも一押しが箱根でした。

二日目の朝早くに家を出て、まずは箱根湯本で日帰り温泉。長らく友人とお風呂に入る経験のなかった私は、ちょっとどぎまぎ。けれど全く平気な彼女につられてすぐに平気に。まさに裸のお付き合い。

昼食においしいおそばをいただき、あとは登山電車で宮ノ下へ。「富士屋ホテル」のティーラウンジでお茶をすることを、彼女はとても楽しみにしている様子でした。

ホテルに着いた途端、彼女の思いがすぐに理解できました。老舗ホテルらしい風格あるたたずまいは、それはそれは素晴らしいものでした。ただ時期が時期、大変な混雑で、ずいぶん長い順番待ちとなりました。

その間、建物のなかをぶらぶらし、宝塚歌劇ばりの階段を上ったり下りたり。庭を散策して紅葉をバックに写真を撮ったり。ロビーの椅子に腰かけて、行き交う人をぼんやり眺めたり…。普段ならイライラする待ち時間も苦になりませんでした。

ようやく案内されて店内に。やはり待ちくたびれていたのでしょうか、席について名物のシュークリームとコーヒーを注文すると少しほっこり。

落ち着いた調度品から漂う空気感。窓から見える庭の景色。遠くロビーから聞こえるざわめき。コーヒーの馥郁(ふくいく)とした香り。シュークリームの濃厚な甘さ、なめらかな舌触り…。

私は五感のすべてが満たされていく心地よさに浸っていました。彼女も同じことを感じていたのでしょうか、ふたりの会話も静かなトーンに。やがて寡黙になっていったような。

見る間に窓の外は夕闇に。素敵な空間で素敵なひとと過ごすひととき。とても濃密で上質な時間でした。ふと、私はきっとこの光景を繰り返し思い出すだろうと思いました。おばあさんになっても繰り返し、繰り返し思い出すだろうと。

夢が実現したら、ここにお泊りの招待するからね、とは彼女からの提案です。その時は遠慮なくお言葉に甘えさせていただきます、と私。実現の日を今も楽しみに待っています。

二泊のお世話になる間、至れり尽くせりのもてなしをしてもらったうえに、帰りには山のようなお土産まで用意してくれていました。手作りのお味噌にクッキー、その朝に焼きたてのバナナケーキ、そして富士屋ホテルで買っておいてくれたアロマキャンディ。

正直、相当重い荷物となりましたが、まるで実家に帰省したような温かい思いの帰り道でした。

走馬灯のように思い出される、という表現がありますが、私はかるたの絵札をばらまいたように、という表現がしっくりきます。素敵な思い出の一場面一場面が、かるたの絵札の一枚一枚となって床一面を覆いつくす感じ。

こんな素敵な絵札をこれからも集めていきたい。どの一枚を取っても幸せなひとときがたちまち蘇る、そんな絵札を集めていきたい。一枚でも多く…。そんなことを思う今年の紅葉の季節でした。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る