間(ま)

心と体のこと

2017年07月19日

店を始めて大きく変わったことの一つが、自由に動ける時間がめっきり減ったことです。開店時間中はもちろん、準備と片づけの時間、通勤時間を合わせると、一日の大半を店で過ごす毎日となりました。

休日は自由な時間かというと、そうはいきません。普段できない用事が山積み。あと欠かせないのが、心と体のメンテナンス。私にとって休日は、休み明けの一週間を心身ともに元気で、つつがなく過ごせるための準備の日、という位置づけです。

本当は、もっとしたいことがあるんやけどなぁ。って、心の中でぽそりと小さな声。行きたい場所、会いたい人、観たいもの、聴きたいこと…。あと、なぁんにも考えずに、ただぼんやり過ごせる時間…。

妄想をし出すとキリがありません(笑)。たまに一つ二つ叶う日があるのを楽しみに、たいていは、A地点で一つ用事をこなして、次のB地点へ移動。それが済んだらC地点…。あっという間に夕方で、あとは自宅で家事三昧。なんていうのが、開店以来の私の休日パターンです。

それでも、近頃、少し変わったなと思うことがあります。今までなら、寸暇を惜しんで立て続けに用事をこなしていたところを、移動の合間、軽くでもきちんと食事を取ったり。たとえ30分でもカフェでお茶をしたり。そういうことができるようになりました。

間(ま)を取れるようになったということでしょうか。

自分の体力気力の限界がわからず、全力疾走しては倒れ込むパターンを繰り返してきた私。それでは持たないと、ようやく学習効果が出てきた模様です。(ブログユルスナールの靴2

先月のある休日。早朝から気の重い用事がありました。昼過ぎにようやく終了。急いで帰宅し、手つかずの用事を片づけねば、と焦る思い。でも、それだけで休日が終わっては味気ない。少し歩いて、川沿いのカフェで遅めのランチを取ることにしました。

窓辺に席を取ると、大きな窓から青い空、白い雲、川辺の豊かな緑が見えます。そのまわりを鳥が飛び交い、想像力を膨らませると、ここは高原のカフェかと。木々が風にそよぎ、見えないはずの風が見え、聞こえないはずの風の音が聞こえてくるような。

窓という額縁の中の、私だけの小さな宇宙。

そこだけ時間が止まっているみたい。朝からの慌ただしさ、沈む気持ちがたちまちリセットされ、軽い心で帰路につくことができました。もったいないと削っていた時間を、間(ま)に当てるようになって、かえってあとの効率が良くなったように思います。

ある時は、ビル街のカフェで、中庭の木々が青々と日に照りかえるのを眺めて。ある時は、和風の喫茶で、坪庭の緑が、葉先に雨滴をたたえているのを眺めて…。なんでもない日常にも、キラキラしたものが散りばめられているんだなぁ、なんて思うひととき。こんなわずかな時間が、とても愛おしく思えるようになりました。

思えば、店を始める前「ほぼ専業主婦」だった頃、十分な時間を持て余し、その中にどう身を置いていいのかわからずに、立ちすくんでいたように思います。店を始めて、自由になる時間は減りましたが、代わりに、短いながらもとても贅沢な時間を手に入れたような。私は断然、こちらの方が性に合っているみたいです。

心急く時こそ、ゆったりと。心沈む時こそ、ご機嫌に。間(ま)をうまく取り入れて、いい時間の過ごし方をしていきたい。そんなことを思うこのごろです。

イリーナ・メジューエワさんのこと4

アートなこと

2017年06月18日

先日のこと、イリーナ・メジューエワさんのピアノリサイタルに出かけてきました。京都コンサートホールで、夜7時の開演。仕事帰りにも出かけやすい、私にはありがたい場所と時間です。

イリーナさんのことは、このブログでもたびたび書いています。「しののめ寺町」開店当初から、日本人のご主人様とよくご来店いただいている、大切なお客様です。お生まれはロシア。今年は、日本でのコンサートデビュー20周年の記念の年に当たられるのだとか。

クラッシックには全く馴染みのなかった私ですが、イリーナさんのリサイタルは特別。初めて出かけた時の感動が忘れられず、京都コンサートホールでのリサイタルは、年に一度の私の恒例行事になりました。(ブログイリーナ・メジューエワさんのこと3

ところで、月が大好きな私。なかでも鋭利に尖った三日月が、日を追うごとに膨らみを増し、やがて丸々とした満月になっていく…。その過程を見るのが、最近のお気に入りです(ブログ三日月)。

そろそろかなと思っていたところ、ちょうどリサイタルの日が満月に当たることを知りました。しかも、赤みがかった月。「ストロベリームーン」と呼ばれるのだとか。これはもうテンションが上がらない訳はありません。

いつにも増して高揚する気持ちで待つ開演。舞台に現れたのは、なんと赤いロングドレスのイリーナさんでした。これまでシックな色合いのドレスを召したイリーナさんしか知らなかった私は、驚いてしまいました。

スポットライトが当たると、白い肌が赤いドレスに照り返り、ますます透き通って見えます。艶のある栗色の髪。時々、キラリと光る髪飾り…。ただただ美しい。

今回の演目はベートーヴェン。華奢なお姿からは想像もつかない力強い演奏には、いつもながら驚くばかりです。幾重にも折り重なった深い音色は、時に激しく、時に優しく。心揺さぶられていきます。そして、私の中にいつもとは違う感覚が…。

あぁ、円熟していかれているんだな。芸術家として、人として、女性として。

音楽的なことはわからない私。あでやかな赤いドレスに、そう感じただけだったでしょうか。いえいえ、決してそれだけではなかったと思います。

おそらくは…、演奏は人そのもの。年齢を重ねるごとに、技術はもとより、その人となりも成熟し、女性であれば、女性としての成熟もまた加わっていくのでは。可愛らしさの残る女性が、大人の女性へと変容していかれる。その過程を、ピアノ演奏という形で味わえるというのはまた、芸術の醍醐味かもしれません。

まさに三日月が、日を追うごとに満月になっていくよう。熱い拍手に応え、赤いドレスで舞台に立つイリーナさんは、その夜の月の化身のようでした。

魅力的に生きる女性、素敵に年齢を重ねる女性は、年齢の上下を問わず、私の永遠の憧れです。イリーナさんの演奏に惹かれるのは、きっとそのせいです。そんなイリーナさんの演奏に、魂を突き動かされ、ここに自分の魂があるのだと実感したリサイタでした。

興奮冷めやらぬまま外に出ると、府立植物園の上、高い空に小さな満月。赤くは見えませんが、カメラをズームにして覗くと、月のまわりに赤い粒子が飛んでいました。コンサートホールから自宅まで、10分ほどの夜の散歩。何度も何度も月を見上げて帰りました。

翌日、早速ご夫婦で来店くださり、私の感想を拙い言葉でお伝えしました。すると、話は日本の伝統芸能に及びました。例えば、日本舞踊…。年齢を重ねるごとに高められていく芸は、日本ならではの奥深さにあるのかも、などと。

確かに舞いの立ち姿には、ご高齢になってなお、圧倒されるばかりの美しさがあります。日本でのコンサートデビューから20年。イリーナさんの魂は、もはや日本人なのではと思ったりして。

才能に恵まれ、自分の魂と向き合い、過酷な修練を積まれる芸術の世界。私には想像もつきません。が、私は私の魂に向き合って、私なりの修練を積む生き方をしていきたい。

赤い満月のパワーに触発されたのでしょうか、ちょっと艶っぽい、ドラマチックなリサイタルの夜となりました。

しののめ寺町

店のこと

2017年05月17日

先日来、お知らせしていますが、3月16日に「しののめ寺町」は5周年を迎えることができました。当日は、思いがけずお花や祝電が届いたり、皆様から「おめでとう!」と声をかけていただいたり、とてもうれしい一日となりました。

そんななか、後日、こんなお祝いをいただきました。写真と見紛うばかりですが、ち密に描かれた絵です。作者は、5周年記念の【山椒まよねーず】でお世話になった「ユーサイド」の部長、深見信次さん。

写実的でありながら、手描きの温かみがあり、寺町通りの賑わいや空気感まで伝わってくるようです。雨風に晒されて染みのできた看板。日に焼けて色褪せた暖簾。店の佇まいが、見事に描かれています。

見慣れたはずの光景なのに、こうして見てみると、とても新鮮。なんだか自分の店であって、自分の店でないみたい。もはや私たちの手を離れ、店が店としてそこに存在しているような。5年は5年なりの風格というのでしょうか。ちょっと圧倒されている私がいます。

10年近く前、東京の美術館で不思議な絵と出会いました。残念ながら画家の名前は忘れてしまったのですが、「自画像」というタイトルだったか。画家である本人が扉を開けると、そこに自分が立っていた、という絵。狼狽している自分とは対照的に、向こうの自分は堂々として…。

この画家は想像ではなく、実体験を描いたんだろうな。絵そのものの記憶はおぼろげなのですが、そう思いながら見入っていたことは、よく覚えています。お祝いにいただいた絵を眺めながら、そんな古い記憶が蘇りました。

店を始める前、当時、寺町二条にあったギャラリーに個展を見に来たことがあります。この界隈に来ることが、あまりなかった私。案内状を頼りに、自宅から自転車で、寺町通りを南へと向かいました。

途中、魅力的な店が立ち並んでいて、なんて素敵な通りだろうと思いながら、自転車を止めては立ち寄り、立ち寄り。目当てのギャラリーになかなか着きません。ようやく個展を見終えた帰りは、反対側の通りの店に、また立ち寄り、立ち寄り…。

最後に立ち寄ったのが、今「しののめ寺町」がある場所の隣の雑貨屋さんでした。出てくると、外は薄暗がり。大慌てで自転車をこぐ羽目に。まさか何年か後に、この通りに店を構えることになるなんて、想像もしないことでした。

5周年と聞いて、「まだ5年 ?  ずっと前からあったような気がするわ」と言ってくださるお客様があります。私も、ふとそんな気がしたりして。

この絵を眺めていると、一見の客として、引き戸を開け、店に入っていってしまいそうな錯覚に陥ります。個展を見に来たあの時、「しののめ寺町」が既にここにあったとしたら…。惹き込まれるように、この店に入り、そうしてそこで、私は私と出会っていたかも。

そんな妄想を掻き立ててくれるこの絵、不思議な力を持った絵だなぁと思います。きっと深見部長が、建物のみならず、そこに漂う全てを描き切ってくださったからでしょう。心を込めて…。

この絵、店内の正面に飾っております。ご来店の折には、ぜひゆっくりご覧になってください。

一恵ちゃん 2

お友達のこと

2017年04月27日

今年の京都は桜の開花が遅く、開花後も肌寒い日が続いたため、例年になく長くお花見を楽しめた春でした。皆様は、どのような春を迎えておられるでしょうか。

「しののめ寺町」の壁に掛けられた写真も、この季節は桜。5年前の開店の年に、友人が自ら撮っては、四季に合わせて贈ってくれたものです。カメラマンは「一恵ちゃん」。アマチュアながら受賞経験豊富な実力者。私と同い年の女性です。モノクロが得意なのですが、店が明るくなるようにと、珍しくカラーで仕上げてくれました(ブログめぐる季節のなかで)。

彼女のグループ展が神戸であるということで、先日、出かけてきました。お互い仕事でなかなか会えず、その日もわずかな時間だけ。それでも、だからこそ、目いっぱい楽しい時間を過ごしてきました。

彼女と初めて会ったのは、もう十数年前、当時、通っていたテニスコートでした。といっても、いつもすれ違い。ある時、ふとしたきっかけで始めた立ち話が、とてつもない長話に(笑)。波長が合うというのは、こういうことなのでしょうか。さっそくランチの約束を。

数日後、気楽なレストランでの初めての会食。まず出てきたオードブルが、カラフルな野菜で彩られた一皿でした。グラスには冷えた水が。よく晴れた昼下がり、たっぷりの光が窓から射しこんでいました。

さぁ食べよう、という時に…。写真に熱中しているという彼女。食べるのはそっちのけで、お皿を傾け、グラスを掲げ、光の当たり具合を私に見せながら、写真には光がどんなに重要かを語り始めました。すると野菜はますます色鮮やかに、グラスについた水滴は煌めきを放って見えてきました。

子育て中だった頃のこと。同じくらいの年齢の女性との話題は、どうしても子供のこと、家庭内のあれこれになりがちでした。こんな話を、こんなにも一生懸命にするひとがいる…。正直なところ、主婦トークがちょっと苦手な私。驚きと感動の入り混じった思いで、目をキラキラと輝かせて語る彼女の顔に見入っていました。

ようやく話が一段落したところで、「こんな話をするひと、初めて!」と吹き出す私に、「こんな話をひとにしたの、初めて!」と吹き出す彼女。二人で大笑いしたあと、やっと食事が始まりました(笑)。

こうして仲良くなった私たち。彼女が出品する写真展には、出来る限り足を運ぶようになりました。「きれい」とか「素敵」とか、そんな言葉では表し切れない彼女の写真。ぞわぞわと掻き立てられるものがあり、見るたびに新境地を拓いていく…。あくまでも一人の鑑賞者として、私はカメラマン「一恵ちゃん」の一番のファンだと自認しています。 

残念ながら、転勤族の彼女は、まもなく京都をあとにし、各地を転々とすることに。何年も会えない時期もありましたが、交友は途切れることなく続き、今日まで、共に年齢を重ねてきました(ブログ一恵ちゃん)。

その間、一貫して写真一筋だった彼女。それに引きかえ、ああでもない、こうでもないと、模索ばかり続けてきた私。「しののめ寺町」開店を機に、遅ればせながら、やっと肩を並べられた気がしています。

もう年だから…、そんな言葉をよく耳にします。店を始め、決してそうではないと思うようになりました。年齢を重ねるごとに積み上げられていく経験は、何歳になっても人を成長させ、豊かにしてくれる。衰えていくものはたくさんあるけれど、それでも人は進化し続けられる。そう信じています。

彼女の写真を見ていると、その思いが間違いでないことを確信します。今回の写真もまた、これまでにはなかった新しい感性が吹き込まれ、新しい世界が拓かれていました。写真の向こうに、進化し続ける彼女が見えます。

名残を惜しみ、飛び乗った帰りの電車の中。今回の写真は、私には相当、刺激的だったのでしょうか。心の昂ぶりを抑えられずにいました。彼女は一体、どこを目指しているんだろう。どこに行きつけば満足するんだろう。そんなことを考えながら…。

きっと、どこまでいっても終わりはなく、いくつになっても、なにかを追い求めているんだろうな。初めてのランチの時みたいに、目をキラキラ輝かせながら。

私も負けないぞぉ。

慌ただしくて、お花見らしいお花見もできなかった今年の春。車窓から、名残の桜を眺めながら、そんなことを思った私でした。

山椒まよねーず

店のこと

2017年03月26日

ご挨拶が遅れましたが、3月16日、「しののめ寺町」は5周年を迎えることができました。ひとえにご愛顧くださっているお客様、お世話になっている皆様のお蔭です。心よりお礼申し上げます。

5年というと、皆さん「早いねぇ」と仰います。が、私には長い長い年月でした。「ほぼ専業主婦」から、突然、飛び込んだ商売の世界。右も左もわからないまま始まった生活は、毎日が未知の連続。文字通り、生まれたばかりの赤ん坊が、ようやく5歳になったようなもの。子供の頃、一年は途方もなく長く感じられたものです。まさにそんな時間感覚なのだと思います。

5年前の開店の日、5年後のことなんて全く考えられませんでした。一日を無事に終え、翌日ちゃんと店を開けられる。ただそれだけを考えて過ごしてきた毎日。気づけば5年…。積み重ねてきた年月の重みを、改めて実感しているところです。

ともあれ5周年は一つの節目。なにか記念になることを考えなければいけません。1周年には【じゃこ山椒】にちなみ、山椒を使ったお菓子【山椒メレンゲ】を、ご近所の洋菓子店シェ・ラ・メールさんにご考案いただきました。

今回は山椒を使った調味料はどうかと、日頃からお世話になっているユーサイドさん(http://u-side.co.jp/)にご相談したところ、【山椒まよねーず】ということに。長年にわたり、上質なものづくりに取り組まれている会社さんです。味と品質は間違いなし。仕上げにお洒落なラベルを貼っていただき、こんな素敵な商品が完成しました。

なんだか色白のべっぴんさんに見えませんか? ぽっと頬を赤らめた女の子のような。おかっぱ頭のこけしのような。とにかく可愛いこと、このうえない!

これまでも季節限定商品やコラボ商品というのは、いくつか試みてきましたが、今回はちょっと大掛かりな企画。実のところ、失敗に終わり、在庫をたっぷり抱えたらどうしよう、なんて不安でいっぱいでした。そんななか、実績あるユーサイドさんからいただく励ましやアドバイスは、とても心強いものでした。おかげで前向きな気持ちで進めることができました。

いざ販売を開始してみると、山椒とマヨネーズという斬新な組み合わせ。佃煮屋にマヨネーズというのも意外性があったのでしょうか。思いのほか興味を持っていただけたもよう。店に置くなり、人気となっています。ご購入くださったお客様が、フェイスブックやブログに載せてくださり、それをご覧になって来られるお客様も。これまでにない反応、感じたことのない動きに、驚いているところです。

開店から5年とはいえ、もとは40年続く店からの独立。一からの開店とはまた違った難しさに、葛藤の5年でもありました。もとの店との関係、味やサービスの違い…。比較されることは独立した店の宿命と理解しながらも、時にしんどく思うこともありました(ブログ味2)。

守るべきものは守りながらも、自分たちらしい店作りをしたい。唯一無二の店に育てたい。そう願いながらも、それがどういうものなのか、いまひとつ掴めずにいたのです。そこに誕生した【山椒まよねーず】。こんなことを言ってくれているような…。

もっと自由でいいんだよ。可能性は無限にあるんだよ。それを望むことが、即ち、唯一無二ということ。

もとの店と比較し、見えない枠に囚われていたのは、私自身だったのかもしれません。そうした枠を【山椒まよねーず】は、軽やかに蹴散らしてくれました。

大きな使命をもって生まれてきてくれた【山椒まよねーず】。愛おしくって仕方ない私。5周年記念に終わることなく、新たな定番商品になってくれたら。そう願ってやまないこのごろです。

「しののめ寺町」は、この先もまだ、新たな試みがいくつか待っています。今年はチャレンジの年。失敗を恐れずに、一つ一つ取り組んでいきたいと思っています。これからも気長に見守ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る