最後のドライブ

店のこと

2012年10月06日

10月になり、めっきり秋らしくなりました。

毎朝、地下鉄丸太町駅で降り、店を目指して竹屋町通りを東に歩きます。夏の辛さはもうありません。

 

開店前から数えると、冬、春、夏、秋と季節が巡りました。つくづく不思議に思います。この道をこんなに通ることになるなんて、夢にも思わなかったと…。

 

このあたりは静かな住宅街で、なんということもないけれど、人の営みが感じられるいい通りです。なによりの魅力は、西国19番札所「革堂さん」の正門に行き当たることでしょう。毎朝、観音様の懐に導かれていくような、すがしい思いで通っています。

 

俳優さんが亡くなったときなど、霊柩車が馴染みの劇場の前を通って火葬場に向かう、なんてニュースを耳にすることがあります。願わくば、私も人生最後のドライブ、この道を通ってもらえたらと思っています。自宅近くの葬儀所で葬儀を行い、火葬場に向かうのに、さして遠回りでもなさそう。しかも幸いにも東行きの一方通行です。

 

革堂さんの前でゆっくり右折し、反対車線にはなりますが「しののめ寺町」の前で数秒停車し、プハァーと小さくクラクションを鳴らしてもらえたら…。私の人生めでたし、めでたし、です。

もし「しののめ寺町」が存続していなかったら…。そのときは、かつてあった場所でもいいんです。ちょっと淋しいですが、それもまた仕方ない。

 

こんなことを書くと、驚かれる方があるかもしれません。確かに私はいつも死を意識して暮らしているところがあります。けれどそれは決して悲観的なものでないんです。楽しい旅行の計画があると、それまで頑張れる、いつも以上に頑張れる、そんな感覚でしょうか。むしろ励みになるんです。やっぱり変わっているでしょうか。(笑)

 

棺桶にゆかりの品を入れる、なんてこともあるようですが、私は決して何も入れてくれるなと家族に伝えています。毎日、重い荷物を引きずって通っているこの道、死んでまで荷物はまっぴら。手ぶらが一番です。

 

     などかは降ろさん 負える重荷を       (賛美歌312番)

 

楽チンに横になり、熟練のドライバーの運転で、いつの日かこの道を通れると思ったら、死ぬのもまんざら悪くない。

 

どこまで生きても心残りは尽きないでしょうが、少しでも心残りなく死ねるよう頑張って生きていこう。そんなことを思いながら、今日も竹屋町通りを歩いています。

IT関係のひとびと

店のこと

2012年09月26日

店を構えていると、やって来られるのはお客様だけでなく、様々なセールスの方も。ウェブ対応が必須の今、IT関係の方も多いです。パソコンだけでなくスマートフォンにも対応していかなければならない時代のようです。

プロにお願いしたら、低迷している自作のホームページのアクセス数も店の来客数も一気にアップするかも、なんて思います。

けれど、なんせ資金難。当面はなんとか自分で出来るところまでやっていきますと、正直に答えてお断りしています。

どう見ても脈がない客、セールス目当てならそそくさと帰られるところでしょう。それがセールスを度外視して親身に相談にのってくださったりして驚いてしまうことがあります。それも一人じゃなく、二人、三人…。申し訳ないと思いながら、ちゃっかり活用させてもらっています。

ブログを読んでくださっている方の中には、のんきにありがたがって、おめでたい性格だと思われる方があるかもしれません。いつかは成約につながると、下心があるからだと…。

そうかもしれません。でも、やっぱりそうじゃない。

IT関係の方って、クールで、どちらかというと冷徹、なんてイメージを持っていました。IT関係の知り合いが増えるにつれ気づいたことですが、実際は有能な方ほど、ホットで、人間味に溢れています。

皆さん、機械を扱えるかどうかの前に、そこに「なにを」打ち込めるかどうかが大切だと、異口同音に言われます。

私が素人なりに懸命にやっているとわかると、仕事を超えて助けてくださるのは、取りも直さずそうした人間味からでしょう。

こうした皆さん、ますます信頼の篤い、優秀なセールスマン、セールスレディに育っていかれるに違いないと信じています。

この場を借りて、お礼を。ありがとうございます!

叩けよ、さらば開かれん

店のこと

2012年09月21日

このブログでも何度か書いていますが、昨年の秋、10月から11月にかけて、京都府主催の起業家セミナーを受講しました。

その情報誌「クリエイティブ京都M&T」9月号に、卒業生として私の拙文と「しののめ寺町」が紹介されています。興味のある方は京都産業21のホームページからご覧ください。http://www.ki21.jp

当時はまだ起業するかどうか未定の状態で、万一に備えて出来る準備はしておこう、といった感じでした。

初日、教室に入るなり、気後れするばかり。まわりの人が皆、有能でバイタリティ溢れて見えたものです。内容もなかなかにハードでしたが、もう後にはひけません。くらいついていこうと覚悟を決めると、あとは学ぶ楽しさにとり憑かれました。学生時代の再来、よみがえる青春、といったところでしょうか。(笑)

セミナー終了と共に起業が決まり、物件が見つかり、あれよあれよという間に開店の運びとなった次第。それが今年の3月です。そして開店から半年が過ぎました。あまりに目まぐるしい一年。思えば、起業家セミナーが幸運の扉だったように思います。

叩けよ、さらば開かれん

まさか一年後、卒業生代表として原稿を依頼され、自分の店が紹介されるなんて、夢にも思っていなかったことです。人生、なにが起こるかわかりません。

この起業家セミナー、今秋の募集、まだ間に合うようです。このブログを読んでくださっているあなた、起業なんて、と思っているあなた、いかがでしょうか。一年後、どこかの店の店主になっているかもしれませんよ。ホント!

家電叫(!)奏曲

家のこと

2012年09月09日

「最近どう?」

と聞かれて避けられない話題といえば、自宅の家電製品が軒並み故障したことでしょうか。

まずは2階ダイニングキッチンのクーラーです。猛暑のさなかのこと、吹き出し口からタバコのような煙がもくもく出ているではありませんか。天井埋め込み式のビルトインタイプです。

すわ、天井裏が燃えている?

消防署に相談の電話を掛けたところ、2分も経たないうちにサイレンを鳴らして消防車が到着。完全防備のファイアーマンが駆け上がってこられました。

キャァー!

結局、3時間近くかかって、煙の正体は冷媒と判明。優しい皆さん、よかったよかったと笑って帰っていかれました。

続いてトイレの水洗のリモコンが故障。水が流れません。

キャァー!

さらに冷蔵庫が故障。

17年ほど使っているものでかなりの小型です。空きスペースをきっちり測って電気屋さんに行き、念願のちょっと大きめを購入しました。買い物もままならない毎日、これで少しは楽になると、観音開き(フレンチドアとやら言うそうです)の扉の向こうにいっぱいの夢を詰め込んで帰ってきました。

ところが…、

階段の幅を測っていかなかったもので…、

もうおわかりでしょうか、ハイ、2階のキッチンに上げることができませんでした。

キャァー! 

クレーンで吊って2階の窓から入れるという手もあったのですが、開店前から、お金が動くと言えば、支出ばかりの一方通行。省けるものと省けないものを仕分け、頭で電卓を叩く癖がついてしまっています。

クレーン代が21000円…、その時、思ったんです。これは省けると。

サイズダウンして階段を通れるものに変更しました。昔ながらの片開きドアに逆戻りです。

家電製品が故障して、改めて脆弱な自分の暮らしを反省します。

そんな殊勝なことを思いながらも、目の前にちらつくのは 、潔く諦めたはずの観音開きドアの冷蔵庫の残像です。

私、自分さえ我慢したら済むことは、我慢しちゃえと考える習性があるようです。仕事のみならず、家事も頑張っている自分に、これくらいのご褒美を買ってやってもよかったんじゃないかと、もう一人の自分が詫びています。

そこで、私の夢、

「しののめ寺町」をなんとか軌道に乗せて、次回の買い替えの折には、心置きなく好きな冷蔵庫を自分に選ばせてやりたい。

階段が通らなきゃ、クレーンでもなんでも吊ってやるからね!

私の夢実現のために、どうぞ皆様、ご支援のほどよろしくお願いします。

毎日 あの世へ旅支度

家のこと

2012年08月28日

永らくの夏季休業をいただき、ありがとうございました。

久々にとれた自由な時間、私がなによりしたかったのは家の中の整理でした。せっかくの休み、大好きな旅行でもと思わないではありませんでしたが、それより、やっぱり、家の中の整理でした。(笑)

たいていの人はそうだろうと思うのですが、私もなんの根拠もなく「まぁ日本女性の平均寿命くらいまでは生きるやろう」という設定で、おおざっぱな人生設計のもと日々を暮らしています。その一方で「人はいつ死ぬかわからへん」という漠然とした不安も併せ持っています。

ただ、いろいろな人の話と照らし合わせて考えるに、私は比較的「死」を身近なこととして意識しているようです。今のすぐ先に、あるいは今のすぐ裏側に「死」があるように思えてなりません。

決して悲観的なわけではなく、だからどうということでもないのですが、ただ一つ心掛けていることがあります。「死」が不意にやって来たときに、少しでも慌て方が少なくて済むよう、日頃から身辺を整えておくことです。

大層なことではなくて、要るものはきちんと仕分けて大切に扱い、要らないものは随時処分する、まあ、そんな程度のことです。

物と心は密接に連動しているようで、物が片付くと心もスッキリし、死の準備どころか生きる気力が生まれてきます。「断捨離」なんていうのが流行っているようですが、そうした効能があるのでしょう。

せっせと心掛けてきた習慣ですが、開店準備に入るあたりから危うくなっていました。取りあえず置いた物の上に、取りあえず物を置く。その翌日はさらにまた、そんな生活がもう数か月。雑然とした室内は、雑然とした心そのもののように思え、精神衛生上よくないこと極まりない状態でした。これはもう旅先で寛ぐより、片づけた方がよほどリフレッシュになるというものです。

やり出すとキリがないのが片づけですが、くたくたになっては台無しです。心が安定し始めたところで一段落。二度とここまで溜めこむまいと心に誓い、一年の後半に向けて、また頑張っていこうと思ったことでした。

お陰様で有意義な休暇となりました。

今後ともよろしくお願いします。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る