IT関係のひとびと
店のこと
2012年09月26日
店を構えていると、やって来られるのはお客様だけでなく、様々なセールスの方も。ウェブ対応が必須の今、IT関係の方も多いです。パソコンだけでなくスマートフォンにも対応していかなければならない時代のようです。
プロにお願いしたら、低迷している自作のホームページのアクセス数も店の来客数も一気にアップするかも、なんて思います。
けれど、なんせ資金難。当面はなんとか自分で出来るところまでやっていきますと、正直に答えてお断りしています。
どう見ても脈がない客、セールス目当てならそそくさと帰られるところでしょう。それがセールスを度外視して親身に相談にのってくださったりして驚いてしまうことがあります。それも一人じゃなく、二人、三人…。申し訳ないと思いながら、ちゃっかり活用させてもらっています。
ブログを読んでくださっている方の中には、のんきにありがたがって、おめでたい性格だと思われる方があるかもしれません。いつかは成約につながると、下心があるからだと…。
そうかもしれません。でも、やっぱりそうじゃない。
IT関係の方って、クールで、どちらかというと冷徹、なんてイメージを持っていました。IT関係の知り合いが増えるにつれ気づいたことですが、実際は有能な方ほど、ホットで、人間味に溢れています。
皆さん、機械を扱えるかどうかの前に、そこに「なにを」打ち込めるかどうかが大切だと、異口同音に言われます。
私が素人なりに懸命にやっているとわかると、仕事を超えて助けてくださるのは、取りも直さずそうした人間味からでしょう。
こうした皆さん、ますます信頼の篤い、優秀なセールスマン、セールスレディに育っていかれるに違いないと信じています。
この場を借りて、お礼を。ありがとうございます!
叩けよ、さらば開かれん
店のこと
2012年09月21日
このブログでも何度か書いていますが、昨年の秋、10月から11月にかけて、京都府主催の起業家セミナーを受講しました。
その情報誌「クリエイティブ京都M&T」9月号に、卒業生として私の拙文と「しののめ寺町」が紹介されています。興味のある方は京都産業21のホームページからご覧ください。http://www.ki21.jp
当時はまだ起業するかどうか未定の状態で、万一に備えて出来る準備はしておこう、といった感じでした。
初日、教室に入るなり、気後れするばかり。まわりの人が皆、有能でバイタリティ溢れて見えたものです。内容もなかなかにハードでしたが、もう後にはひけません。くらいついていこうと覚悟を決めると、あとは学ぶ楽しさにとり憑かれました。学生時代の再来、よみがえる青春、といったところでしょうか。(笑)
セミナー終了と共に起業が決まり、物件が見つかり、あれよあれよという間に開店の運びとなった次第。それが今年の3月です。そして開店から半年が過ぎました。あまりに目まぐるしい一年。思えば、起業家セミナーが幸運の扉だったように思います。
叩けよ、さらば開かれん
まさか一年後、卒業生代表として原稿を依頼され、自分の店が紹介されるなんて、夢にも思っていなかったことです。人生、なにが起こるかわかりません。
この起業家セミナー、今秋の募集、まだ間に合うようです。このブログを読んでくださっているあなた、起業なんて、と思っているあなた、いかがでしょうか。一年後、どこかの店の店主になっているかもしれませんよ。ホント!
アジアの仲間
店のこと
2012年08月17日
ある日のこと、首からカメラを下げた青年が店頭のポスターをしげしげと眺めています。お味見だけでもと勧めると、理解不能の掛け声とともに数人の青年が集合。台湾からの観光の方のようです。
「コレハナンデスカ?」と、一人が懸命の日本語で質問と思いきや、日本人の通訳さんでした。見た目は区別がつきません。自称、勝手親善大使の私はさっそく店内にご案内。
外国人観光客の多い寺町ですが、お国によっては、ちりめんじゃこの見た目だけで「ノーサンキュー」という方も。台湾の方は違和感はないようです。
そのうちのお一人は、台湾でおにぎりの屋台をされているとのこと。私の拙い英語の説明にも興味津々です。
お味見の後はお茶のサービス、「しののめ寺町」では下御霊神社の名水でいれたお茶をご用意しています。またまた拙い英語で説明をするも、「これは神の水です」なんて怪しげな商法のうたい文句のように。
「彼らは漢字がわかりますから、その説明書きを見せたら通じますよ」と通訳さん。半信半疑で説明書きを差し出すと、「おぉ~」と一斉に納得の声が上がりました。
印籠をかざす黄門さんの気分です。
「日本茶、口に合いますかね?」と通訳さんに聞くと、
「彼らもお茶を飲む習慣がありますから大丈夫です」とのこと。
反応はビミョーでしたが、味わいながら飲み干してくださいました。
じゃこ山椒をいくつかご購入、店内外の写真をたくさん撮って、「ありがとう」と帰って行かれる後姿を見送りながら、「異文化交流やなぁ~」と一人、悦に入る私。
けれど異文化というより共通点の多かった彼ら、思えば同じアジアの仲間やん、と気づいたことでした。
心に小旗を携えて
店のこと
2012年08月11日
ロンドンオリンピック、ずいぶん盛り上がっているようです。
選手の活躍と共に、観客席から声援を送るご家族の姿がまた感動を呼ぶんでしょうね。
スポーツ選手の親ならではの気苦労も多いでしょうが、成人を過ぎた我が子になりふり構わず声援を送れるというのは、やはり幸せなことだなぁと思います。
スポーツ選手の親でない私が、我が子になりふり構わぬ声援を送ったのは、確か小学校の運動会が最後だったのではないでしょうか。中学ともなるともう思春期の入り口、疎まれそうで自粛していたように思います。
声に出さずとも、我が子への力のこもった応援は、ときに逆効果になることもあるようです。いっそ応援なんかしない方がいいのでは、なんて思ったことも。
「しののめ寺町」は家族四人でやっています。
農業なら三ちゃん農業。
とうちゃん、かあちゃん、にいちゃん、でしたっけ???
小学校の社会で習いましたね。
漁業なら親子船、兄弟船。
なんだか演歌の世界みたいです。
かあちゃんとしては大漁旗でも振って声援を送りたいところですが、この至近距離。バッサバッサとうるさくて仕方ないことでしょう。やっぱり自粛するのが賢明です。
お子様ランチ並みの小旗を心に携え、目立たぬように時々振ってみる、なんてくらいが、ちょうどいいのかもしれません。
水瓶の 金魚に憩う 日暮れかな
店のこと
2012年08月03日
8月に入り、厳しい暑さが続いています。外を歩いている人もまばらなような。無理もありません。
せめて少しでも涼を感じていただけたらと、店先に水瓶を置きました。数年前、滋賀県信楽の陶器市で購入したものです。
たっぷりの水を張り、ホテイアオイを浮かせ、金魚を泳がせ…、といきたいところですが、金魚は無粋ながらプラスチックの作り物です。
店の中から通りを見ていると、通りかかった方が珍しそうに覗き込んでおられたりします。思惑が当たったようで嬉しいような、本物と間違われていたら申し訳ないような…。
私もついつい外に出ては、金魚は元気に泳いでいるかと覗き込んだりしています。
狭い水瓶の中で泳ぐ「なんちゃって金魚」を眺めながら、心は某老舗和菓子屋さんの立派な日本庭園の池で悠々と泳ぐ鯉を思い描いていたりして。
作り物とわかっていても、金魚の姿に憩っている自分に可笑しくなります。