かもめ食堂2

アートなこと

2021年10月10日

かもめ食堂2

これまで観た映画のなかで一番好きなものは? と聞かれたら、迷わずに答えるのが「かもめ食堂」です。

2006年ですからもうずいぶん前になりますが、映画館に二度足を運び、原作とDVDまで買ったのは、あとにも先にもこの作品だけです。(ブログかもめ食堂

このDVD、ふだんは棚にしまい込んだままですが、時々ふっと観たくなることがあります。ちょっと行き詰まった時が多いでしょうか。先日の休み、無性に観たくなり取り出してみました。

小林聡美さん演じる主人公サチエが、フィンランドで日本食の食堂を始めるというお話。そうとう大それた計画だと思うのですが、当の本人はいたって自然体です。

サチエの好みなのでしょう。北欧デザインの設えが素敵な店内。棚に整然と並ぶ使い勝手良さそうな鍋や皿。通りに馴染んだ外観がとてもお洒落で、日本食と言いながら日本ぽいものはまったくありません。

開店以来、一向に客が来ないけれど、サチエはキッチンで一人、ガラスのコップをひたすら磨きながら、なんだか楽しそう。

そんなゆるい時間の流れのなかで起こる日々の出来事が、それはそれは魅力的に描かれていて、同じ場面でクスッとしたり、しんみりしたり。何度観ても飽きることがありません。

なかでもサチエのセリフは一つ一つがとてもシンプルで、心にすっと入ってきます。私にとってサチエは世界で一番やさしく哲学を説いてくれる人です。

展開もセリフももう覚えてしまっているのに、毎回、なにかしら新しい発見があります。観ている私の方が変化しているのでしょうか。

今回はいつにも増してしみじみ見入ってしまい、どうしたことか随所で涙まで出たりなんかして。どう考えても泣くような映画じゃないんですけれど(笑)。

とりわけ印象的な場面があります。ひょんなことから店を手伝うようになった片桐はいりさん演じるミドリが、暇な店を案じて、サチエに進言するシーン。

ガイドブックに載せて日本人観光客を誘致しようと言うミドリに、サチエは「そういうのは、この店の匂いと違う気がする」と、自分の描く「食堂」のイメージを語ります。

そして「それでもダメなら、その時はその時、やめちゃいます!」と、さらりと言ってのけたあと…。「でも、大丈夫!」と、きっぱり。

そこには悲壮感など微塵もなく、爽やかですらあります。

サチエは飄々としているようで、芯に強いものを持っているんだなぁ。芯に強いものを持っているから、飄々としていられるってことかぁ。なんて、いつもながらに感心しつつ、ハッとしました。

サチエはどうやったら客に来てもらえるかじゃなくて、これでもって客に来てもらいたい。そういうものをしっかりと持っているんだ。

看板メニューの「おにぎり」にこだわる子供の頃の思い出。自分がやりたいこと、やりたくないこと。フィンランドのこの食堂で叶えたい夢…。すべてはサチエの心が出発点です。

私はといえば、いつもまわりを見回しては右往左往するばかり。出発点が定まりません。そんな私の心のベクトルを、大きく舵を切るように、ぐいっと鼻先に向けられた気がしました。

「わかっているようで、わかっていないことって、よくあるんですよねぇ」って、ミドリの口癖。そのまんま自分に当てはまることに気づき、たじたじ…。

やがて「かもめ食堂」に客がやってくるようになります。脂ののった焼き鮭、照りのいい豚の生姜焼き、さくさくの豚カツ…。

食後はシナモンロールに、美味しくなるおまじないをかけて淹れたコーヒー。

おいしそうに食べる客たちを、キッチンからうれしそうに眺めるサチエ。ある日、気づきます。「かもめ食堂」が初めて満席になったことに。

その夜、プールで一人、水にぷかぷか浮かびながら見せる、サチエのえもいわれぬ満足そうな表情。私も心の中で思わず大喝采! 何回も観てるのに(笑)。

「かもめ食堂」をいつも遠巻きに眺め、トラブルの果てに馴染み客になった女性が、サチエに言います。

「この店、あなたにとても似合っているわ」

そりゃあ、そうでしょう。サチエの店なんですから! って、画面のこちらからツッコミを入れる私(笑)。とにかく素敵な映画です。

アンテナを張り巡らし、多くの新しい情報をキャッチすること。いろいろな声に耳を傾けること。大切です。

けれど、まずは自分。もっと自分の内に目を向けて。もっと自分の心に耳を傾けて。もっと自分を感じて…。

そしてその奥底にあるものを見つけたい。今一度、初心に戻って。

今の私に一番必要なことを気づかせてくれた、今回の「かもめ食堂」。皆様にはこれからも寛容に見守ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

写真家 ソールライター

アートなこと

2021年05月13日

写真家ソールライター

3月のことになりますが、かねてから観たいと思っていた写真家ソールライターの展覧会に出かけてきました。

スナップ写真というのでしょうか、彼の住むニューヨークの街中の風景。そこで繰り広げられる普通の人々の日常の姿。なんでもない場面なのに、その構図や色彩のバランスが絶妙で、まるで絵画のよう。

被写体となった人物は、まっすぐこちらを見据えているものもあれば、うしろ姿だったり、なかには足首から下だけなんてものも。見え方は様々ですが、その佇まいにそのひととなりが如実に現れています。

一瞬を切り取った一枚一枚の写真に、一人一人のストーリーが込められているよう。あれこれ想像を掻き立てられる、とてもドラマチックな展覧会でした。

普通の人が絵になる写真といえば、ドアノーもそうでした(ブログ写真家 ロベール・ドアノー。こちらはパリが舞台。それぞれの街の持つにおいと相まって、どちらも素敵です。

こうした作品を観るにつけ、人の佇まいってほんと不思議だなぁと思います。なにも語らずとも、その人を雄弁に語ってしまう。

それは姿形の美醜や、身に着けているものの価値に左右されるものでは決してなく、その人そのものから醸し出されるもの。これまでの日々の過ごし方やあり方が、そのまま現れてしまうもの。

写真家の技術と感性がアートにまで引き上げてしまうのですから、奥深いものなのだと思います。

何年か前に、ラジオのパーソナリティ佐藤弘樹さんの講演を拝聴したことがあります。関西の方は一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。それはそれは素敵なお声で、紳士的な話しっぷりとダンディな佇まいが印象的な方。生放送の番組を長年、担当されていたようです。

その講演のなかで、こんなお話をされていたのが印象的でした。

ちょっとした失言で放送界を去る人があるなか、なぜ佐藤さんはそうしたことがなく、今日まで続けてこられたのかと尋ねられることがあるのだとか。

そのお答えが…。そもそも失言につながるようなことを思っていない、とのことでした。つまりはマイクの前に立つその時だけでなく、普段が大事。普段思っていること、していることが、そのまま生放送に表れるのだと。

なるほど、と唸る思いでした。

店での接客も同じことだなぁと、耳の痛い思いで聞いていましたが、それからほどなくのこと、佐藤さんの訃報が新聞に…。信じられない思いでした。

あの講演の時は、既に闘病中だったと想像されます。けれど、そんなことを全く感じさせない、いつもと変わらない語り口と立ち居振る舞い。

普段が大事…。まさに話されていたことを身をもって実証されていたんだと、改めて胸打たれる思いがしました。

またある時、たまたま見ていたテレビの情報番組でのこと。女性の下着がテーマのコーナーに、東京の老舗デパートの下着売り場を勤め上げたという女性が登場。ご高齢ながら、しゃんとした美しさに、思わず画面に見入ってしまいました。

なんでも自分の体にぴったり合った、自分が素敵と思える下着を常に身に着けて暮らすことが大切とのこと。それが自信となって、思わず知らず外見に表れるのだと、熱く語っておられました。

普段なにげなく着けている下着がそこまで影響力を持つものかと、ちょっと信じ難い思いも。けれど、その女性のオーラさえ発せられるエレガントな佇まいに、納得せずにはいられなかったことを覚えています。

ソールライターの写真を眺めながら、ふと思い出した二つのエピソード。唐突なようですが、普段の有り様が、そのまま素敵な佇まいとなって表れたお手本として記憶していたのだと思います。

まさに絵になるお二人。ソールライターなら、どんなふうに撮ったでしょう。素敵な写真が目に浮かぶようです。

京都は緊急事態宣言が5月末まで延長となりました。厳しい状況がまだまだ続きますが、今ある普段を大切に、一日一日を過ごしていくしかありません。それが未来の私の佇まいとなっていく。そう肝に銘じて…。

皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。

この素晴らしき世界

アートなこと

2021年04月11日

この素晴らしき世界

このところ、しきりに心に浮かぶ曲があります。ルイ・アームストロングの「What a wonderful world(この素晴らしき世界)」です。

特別、彼のファンというわけではありません。以前に安価で買い求めた、オールディーズの名曲が網羅されたCDに、たまたま収められていた一曲です。

耳慣れた曲ばかり流れるなか、ひときわ心に響く歌声。何度も繰り返される「What a wonderful world…」のフレーズが印象的で、そこだけいつも一緒に口ずさんでしまいます。

突然ですが…。時々、自分はとても大きな間違いをしているんじゃないかと思うことがあります。へたをすると、間違いだらけで今日まで生きてきたんじゃないかと。

がんばっているようで、実は的外れのところであがいているだけ。良かれと思ってしていることが、ちっとも良かれになっていないし。

まわりの同世代の女性たちは、年齢相応にちゃんと役目を果たして落ち着き払っているのに、私ときたら未だになんにも果たせていない。まったくもう…。

な~んて思いに陥る時がありまして。いやはや(汗)。そんな時、心に浮かぶのがこの曲です。

「なにがあったか知らないけれど、それでも世界は素晴らしいよ。What a wonderful worldさ!」って、野太い声で励ましてくれる気がするのです。

英語が堪能でない私は、きっと歌詞の中に人生の苦難なんかが書かれているのだと思っていました。ブログを書くにあたり、改めてネットで調べてみると…。以下、検索したなかから「ふうでごう」さんの訳を引用させていただきます。

I see trees of green
緑の木々を
Red roses too
赤いバラを見ている
I see them bloom
花が咲いているよ
For me and you
僕と君のためにね
And I think to myself
僕は心の中で思う
What a wonderful world
この世はなんて素晴らしいんだ

I see skies of blue
青い空に浮かぶ
And clouds of white
白い雲を見てる
The bright blessed day
光り輝く祝福された日
The dark sacred night
神聖な真っ暗な夜
And I think to myself
僕は心の中で思う
What a wonderful world
この世はなんて素晴らしいんだ

The colors of the rainbow
虹の色は
So pretty in the sky
空を美しく彩っている
Are also on the faces
of people going by
通り過ぎる人々の顔にも
虹の色が降り注いでる

I see friends shaking hands
友達同士が握手をしている
Saying, How do you do?
“ごきげんよう”って言いながらね
They’re really saying
心から言ってる
I love you
“君のことを愛してる”と

I hear babies cry
赤ん坊の泣き声が聞こえる
I watch them grow
彼らが大きくなるのを
見守るのさ
They’ll learn much more
彼らは沢山のことを学ぶだろう
Than I’ll never know
僕が知りえないこともね

And I think to myself
そして心の中で思うのさ
What a wonderful world
この世はなんて素晴らしいんだ
Yes, I think to myself
そう、僕は心の中で思うんだ
What a wonderful world
この世はなんて素晴らしいんだ

引用:歌詞 What a Wonderful Worldより
和訳 ふうでごう

驚きました。人生の苦難なんて一つも書いていない。書かれているのは、なんでもない日常の風景。あなたにも、わたしにも、あまねく誰のまわりにも存在する当たり前の出来事。ただそれだけなのに、なんて壮大な喜びに満ちた曲なんだろう。

歌っているルイ・アームストロングについても少し調べてみました。黒人としての苦悩がなかったはずがありません。なのに、なのに、この底抜けの笑顔。おおらかな歌声。

苦難を知るからこそ、真の喜びがわかるのでしょうか。その説得力に圧倒されます。

まだまだ暗中模索の日々だけど、そんな私の頭の上にも、青い空があり、白い雲が浮かび。周りを見渡せば、木々は緑に照り返り、季節ごとの花が咲く…。

あぁ、それだけで、この世界は素晴らしい。What a wonderful world!

うん、どんな時も、このことだけは忘れずに進んでいこう。そんなことを思うこのごろです。コロナ禍はますます混迷を深めています。皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

下記をクリックして、ぜひ素晴らしい歌声をお聴きください。

人生って、ただごとじゃないのよねぇ

素敵な女性

2021年02月25日

人生って、ただごとじゃないのよねぇ

このブログでも何度か書いていますが、行き詰まると出かけたくなるブックカフェがあります。そこに行くと答えが見つかるという不思議な場所です(ブログ画家 堀文子さんのこと(ブログ自分の中に毒を持て

去年の7月はじめ、その時もなにか行き詰っていたのでしょう、仕事帰りにふらりと出かけました。

座った席の前に並んでいたのが、翻訳家 須賀敦子さんのエッセイ数冊でした。やはり、このブログでも何度か書いている敬愛する女性の一人です(ブログユルスナールの靴 ユルスナールの靴2)。

「そうきましたかぁ!」と思わず心の中で叫んでしまいました(笑)。

見覚えのあるタイトルの中で、初めて目にするのが「遠い朝の本たち」でした。読書家であった須賀敦子さんが愛しんだ文学作品の数々を、それにまつわるエピソードと共に紹介されたもので、その最初の章が「しげちゃんの昇天」でした。

戦中戦後、多感な年ごろを共に過ごした幼馴染みのしげちゃん。よく文学談義をし、小説家になってもいいほどの文才がありながら、学校卒業と同時に戒律厳しい修道院に入ってしまいます。

「世の中で、だれか祈ることにかまける人間がいてもいいんじゃないかと思って」。そう言って…。

会うこともままならないまま互いに人生を重ね、ようやく会えたのは35年後。病床にあるしげちゃんを見舞った時でした。それも修道院の広い格子窓を隔てて。

大学のころの思い出話に花が咲くなか、こんなやりとりが交わされます。

 

ほんとうにあのころはなにひとつわかってなかった、と私があきれると、しげちゃんはふっと涙ぐんで、言った。ほんとうよねぇ。人生って、ただごとじゃないのよねぇ、それなのに、私たちは、あんなに大いばりで、生きてた。

 

厳格な暮らしの中で、数知れぬ苦労があったはずなのに、そんなことは語らなかったというしげちゃん。この短い言葉の向こうに、どんな人生があったのでしょう。俗社会に生きる私には想像もつきません。

ただ、真に大人の女性が持つ寛容さと強さ。そうしたものがこの言葉には秘められている気がして、何度読み返しても心に迫ります。なんというか、哀しいのだけれど、美しい…。

それを汲み取り、静かに聞き入る須賀敦子さん。離れていても育み続けられた友情が、ひたひたと伝わってきます。そして最後、こう結ばれています。

 

しげちゃんが、ただごとでない人生を終えて昇天したのは、それからひと月もしないうちだった。

 

これが、行き詰っていたであろうその時の私の答えになったのかどうか、記憶は定かではありません。ただ、なにか腑に落ちるものを感じてカフェをあとにしたことを覚えています。

印象深く心に残ったこの言葉ですが、どうしたことか、このところしきりに思い出されます。年齢を重ね、経験を積むごとに実感する思いなのでしょうか。コロナ禍の混沌も影響しているかもしれません。

しげちゃんの、ただごとじゃない人生を支えたものはなんだったんだろうと考えます。私などが語るのは僭越ですが、それはやはり覚悟と信念だったのではないでしょうか。

自分が信じること、自分が決めたこと、そのことへの揺るぎない覚悟と信念。それが確かな指標となって、ただごとじゃない人生を全うされたんじゃないか。

この本は、病床にある須賀敦子さんが、最後まで推敲を加えて完成されたとのこと。須賀敦子さんもまた、ただごとじゃない人生を全うされたのだなぁと思います。ご自身の覚悟と信念を持って。

とうてい及びませんが、私もお二人のように、ただごとじゃない人生を全うしたい。私は私の覚悟と信念を持って。

そんなことを思うこのごろ。店共々、これからもよろしくお願い申し上げます。

ファイト!

店のこと

2020年12月24日

ファイト!

このところバタバタしていて余裕がなく、ブログの更新がすっかり遅れてしまいました。そうこうしている間に、新型コロナウィルスの第三波で、また大変な世の中に。皆様、どのようにお過ごしでしょうか?

そんな今、耳について離れない曲があります。「ファイト!」。以前から私のブログを読んでくださっている方にはお馴染み、またも中島みゆきさんの曲です。(ブログ誕生 ブログ時代

ファイト! 闘う君の唄を

闘わない奴らが笑うだろ

ファイト!

冷たい水の中を

ふるえながらのぼっていけ

この一節が有名で、皆さんも一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。

この夏に観た、中島みゆきさんの名曲がタイトルになった映画「糸」のなかでも歌われていていました(ブログ)。以来、なんとなく心に残っていたところへ、先日、たまたまつけたテレビの歌番組で女優の満島ひかりさんが歌っておられるのを聴きました。

満島ひかりさん、不思議な魅力があり、好きな女優さんの一人です。ある時、著名な精神科医と対談されているのを見たことがあります。

その道の専門家相手に物怖じすることなく、ご自身のスピリチュアルな体験などを、とても楽し気に話されていて、魅力の源を垣間見た気がしたのを覚えています。

そんな彼女の歌う「ファイト!」。中島みゆきさんの歌唱ももちろん素晴らしいけれど、また違った世界観で、衝撃を受けてしまいました。

今回、改めて聴き入るなか、有名な前述の一節とは別に、とても心に迫る一節がありました。

勝つか負けるか それはわからない

それでもとにかく闘いの

出場通知を抱きしめて

あいつは海になりました

コロナ禍の今、こんな思いで暮らしておられる方がたくさんあるのではないでしょうか。飲食や観光業に従事する方。医療の最前線で献身的な働きをしてくださっている方…。

コロナ禍はさて置いても、人生は時に闘いの様相を呈することもあるもの。そうしたなかで、こんな思いを抱きながら、立ち向かっておられる方もたくさんあるかと思います。

少々やけっぱち気味に歌われるこの曲。その緊迫感は悲壮でありながら、腹をくくったひとの底力がほとばしるよう。聴いているうちに、根拠なく希望が湧いてくるのは私だけでしょうか。

以来、ついつい口ずさんでいる自分に気づきます。私は私の闘いのなか、へこたれそうになる心を鼓舞し、背中を押してくれる気がする不思議な曲。ただ今、私の応援歌です。

もしかしたら私みたいに、思わず口ずさんでいる方が日本中にたくさんおられるのかも。歌う人の数だけ、それぞれの「ファイト!」があるんだろうな。そんなことを思うこのごろです。

コロナがあっても、なくても、大変な時代を生きている私たち。そんな今、世の中に向かって、自分に向かって、渾身の思いで叫びたい。

ファイト!

下記に満島ひかりさん歌唱の動画のリンクを貼っております。ぜひご覧ください。

 

 

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る