大晦日

店のこと

2023年01月25日

大晦日2

年が明けたと思ったら、早2月も目前。今回のブログのタイトルは「大晦日」。1月早々に書き上げて、新年のご挨拶とするはずが、なんとも間の抜けたことで。要領の悪さに新年から反省しきりです。

すっかり旬を逃した内容となりましたが、しばしお付き合いのほどお願いします。

前回のブログでも書きましたが(ブログ緊張感)、店を開けている間は緊張の連続。休日とて、休日にしかできない用事に追い立てられ。一方で、うまく休養することも仕事のうち、とばかりに休養にすら駆り立てられ。

なんて有り様で、ただでさえキャパの狭い私は、毎日がいっぱいいっぱい。そんななか一年でたった一日だけ、あらゆる緊張感から解き放たれる日があります。

大晦日です!

曜日の具合によりますが、年末はたいてい30日が最終営業日。11月の紅葉シーズンからそのまま12月の御歳暮に突入。一年で一番忙しい時期を乗り切り、やっとの思いで迎えるその日。

最後のお客様を見送ると、大過なく一年の営業を終えられたという、ただただそれだけで安堵の思い。

残務処理や大掃除など、やらないといけないことは山積みですが、もはや余力なく。来年に先送りできることは先送りにし。虚脱感と充足感、そして胸いっぱいの感謝の思いで、店をあとにするのが常です。

そうして迎える大晦日。申し訳程度の掃除と買い出しで、にわか年末気分を演出し。夕食に年越しそばをいただいたら、昭和な私の締めくくりはNHK紅白歌合戦

年々、知らない顔ぶれが増えるなぁと嘆きつつ。鈴木雅之さんの大人のラブソングに痺れ。そうそう、こういうのをお願いしますよ、なんて思っていると…。

後半やっと、大人も大人、加山雄三さん登場。ずいぶんお年を召されたと思ったら、今回の舞台を最後とされるのだとか。その歌いっぷりは、まさに加山さんの全人生を物語るよう。胸迫るものがありました。

続くはスーパーフライの「Beautihful」。透明感あふれる声で女性の解放を高らかに歌い上げられ、胸すく思い。「そうだ、そうだ!」と心の中で大喝采。

石川さゆりさんの「天城越え」もいいですねぇ。女の情念、ここにあり! 「天城ぃ~越ぉえ~♪」一緒に唸ったりなんかして(笑)。

うん、紅組がんばれ!

なんて無邪気に思う自分が、心地いいこと、心地いいこと。そういえば去年最初のブログも紅白歌合戦ネタでした。よっぽど好きなんですねぇ、この番組。(ブログライフイズビューティフル

なかでも印象深かったのは、50周年を迎えられたユーミンこと松任谷由実さんです。同じく50周年を迎えられた郷ひろみさんとのツーショットは美し過ぎる光景で。なにより度肝を抜かれたのが、郷ひろみさんにかけられたユーミンの言葉でした。

「60周年もここでお会いしたいですね!」

「しののめ寺町」は昨年10周年を迎え、10年というものがどんなに長いものか痛感したばかりです。「次は20周年ですね」なんて言われることがありますが、私にはギャグにしか聞こえず。それくらい10年というのは、気の遠くなる年数です。

それを私より年長の、私よりもっともっと厳しい世界で生きる人が、さらりと言ってのける。その向こうにあるであろう苦しみや葛藤などおくびにも出さずに。一線で輝き続ける人の矜持を見る思いでした。

やっぱり紅白歌合戦はいいもんだ。なんて感動に浸る一方で、出場歌手も残りわずかになってくると、ひたひたと湧いてくる寂しさ…。

店を始めて以来、私にとっての一年の終わりは、店の最終営業日になったんだと思います。その日で一旦すべてが終了。大晦日は、今年でもない、来年でもない、エアポケットのような一日。

昨日までの至らなかったあんなこと、こんなこと、全てを帳消しにして。明日からの心配事のあれこれをしばし棚上げにして。あらゆることから解放され、赦され、ただ「今」という時間を味わえる、一年でたった一日の特別な日。

もう少しこの時間に留まらせて。なんて思いながら聴く「蛍の光」の大合唱の切ないこと。

そんな私の思いなどお構いなく、あっという間に、華やかだった画面が一変。静寂の中に佇む神社や寺院が映り、厳かな除夜の鐘の音。

あぁ、また新しい一年が始まる…。

除夜の鐘の音(ね)は、私にはいつも次のラウンドのゴングに聞こえます。

有り難くも、年末年始は長い休みを頂戴していまして、実際にはまだまだ休みが続きます。けれど、大晦日のように、ただのんびりできるのは、もうおしまい。休みは休みでも、休み明けにしっかり働ける自分であるための休みに趣を変えます。

というわけで、お正月は、日ごろ放置しがちな家の整理が恒例になりました。

出勤前の身づくろいをしやすいよう、クローゼットを整理し。帰宅後の家事がはかどるよう、キッチン棚の中を入れ替え。仕上げは飾り棚のディスプレイを今の気分に模様替え。冒頭の写真がそれです。

家の中が整うと、気持ちも整うから不思議です。大晦日にまた幸せな一日を過ごせるよう、今年もがんばろう。最後にしっかり仕事モードに切り替えて、私のお正月休みが終わります。

こんな一年、一年を積み重ねて、10年後…。

「しののめ寺町」の一年の営業を終え、大晦日、紅白歌合戦で60周年を迎えたユーミンと郷ひろみさんのツーショットを観ている私がいる。

奇跡のような、あながち奇跡でもないような。そんな妄想をした年越しでありました。今さらではございますが、今年もよろしくお願い申し上げます。

緊張感

店のこと

2022年12月28日

緊張感

よく思うことがあります。今の私を支えているものはなんだろう、と…。

店をやっている限りは、なにがあろうと定休日以外は店を開けなければなりません。開けた以上は、きちんと対応できねばならず。

店を始めるまでは、当たり前だと思っていたこんなこと。自分がやってみて初めて、決して簡単ではないことに気付かされます。

明日、私や家族が体調を崩したらどうしよう。店にあるさまざま機器が壊れたらどうしよう。お客様から苦情が舞い込んだら、おじゃこや山椒が獲れなくなったら、店のお金が底をついたら(リアル~笑)…。

不安を挙げればキリがなく、時に恐怖心にさいなまれることも。

その恐怖心を押さえ込むべく、あれこれ気配り、メンテナンスを心掛けるも、そもそもがキリのない不測の事態。すべてに対応し切れるはずもなく。あとは一心に祈るのみ。

いやはや緊張感いっぱいですが、いつからかそれが私の習い性になってしまいました。

正直、この緊張感から解き放たれたら、どんなに楽だろうと思うことも。

けれど、この緊張感こそが、日々に張りを持たせ、意識的に生きる後押しとなってくれているように思います。今の私を支えてくれているもの…。それは、まさに「緊張感」です。

その緊張感を持って、日々、自分の店と共に過ごせていること。大変ではありますが、得難い経験をさせてもらっているのだと感謝しています。

話は飛びますが、先日のサッカーワールドカップ。大変な盛り上がりとなりました。睡眠第一の私は生で見ることはありませんでしたが、その後の報道でも充分に楽しむことができました。

選手の皆さんの活躍はもとより、私が一番印象深く思ったのは、森保監督でした。選手に檄を飛ばされる時など、引き締まったいいお顔をされているなぁと、試合そのものよりそちらにくぎ付け。

国を背負って世界で戦う、その指揮を執る…。一般人には想像もつかない極限の緊張感かと思います。

夜は眠れるのだろうか、食事は喉を通るのだろうか、余計な心配をする私の方が具合悪くなりそうです(笑)。

が、試合後のインタビューなどを拝見すると、ご本人はいたって楽しそう。いいイメージを持って大会に臨まれていることが、随所に伺えます。

敗戦後、反省点を述べられる時でさえ、その内容はあくまで明るい未来につながるもので。その瞳は確信に満ちて輝き。

あぁ、この方の緊張感はとてもポジティブ。希望に裏付けされているんだなぁ。そう感じました。

同じ緊張感でも私の場合は…。ああなったらどうしよう。こうなったらどうしよう。そんな不安や怖れに裏付けされたもので、とてもネガティブ。自分を追い込んでしまいがちです。

私も森保監督のように、ああしたい、こうしたい、きっとできるはず。そのためにはどうしよう。そんな希望に裏付けされた緊張感に変換したい。そう思いました。

ついつい心に不安がよぎる時、恐怖にさいなまれそうになる時、「あかん、あかん、希望、希望!」。そう唱えながら、ありたい未来を描く練習をするこのごろです。

今年も残りわずかとなりました。至らないこと多く、年末の最後の最後まで反省しきりの一年でした。

それでも今年は春に10周年を迎えられましたこと(ブログ10周年)。秋以降、たくさんのお客様が戻ってきてくださいましたこと。それがなによりの喜びでした。心より感謝申し上げます。

来年は希望に裏付けされた、いい緊張感みなぎる私であれますように。そして森保監督のように、引き締まったいい顔になれますように。こちらは年齢と共にますます難しい(笑)。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

宮本浩次さんのこと

アートなこと

2022年11月30日

宮本浩次のこと

皆様、お好きな歌手、お気に入りのグループなど、それぞれにいらっしゃることと思います。

私が最近、とても惹かれているのは宮本浩次さんです。あまりテレビを見ない私は、夜、お風呂上りにCDをかけることが多いのですが。最近、よく聴くのが宮本浩次さんの「縦横無尽」です。

彼のことを知るようになったのは、エレファントカシマシからソロ活動を始められてからのこと。なのでまだファン歴は浅く、詳しいことはほとんど知りません。そんな私が彼について語るなんておこがましいのですが。

とにかく好き! なもので…。私なりの思いを書いてみたいと思います。

まず好きなのが詞です。本気で生きている人にしか見えない光景を見せてくれているような。うん、うん、そうだ、そうだ! なんて、詞の中の誰にともなく共感し、エールを送ってしまいます。

そして、声。声に力があるというか、声に心がこもっている感が半端なく。ありきたりの言葉も彼の声に乗ると、胸に迫ってくるような。声は人そのものなんだなぁと思います。

その声で、切なさや愛しさを切々と歌うかと思えば。溢れ出す愛や夢を爆発的に歌ったり。とにかく強気で、ストレートな歌いっぷりが、なんともカッコよく。イカしてる、って形容がぴったりです。

私の拙い感想より、歌詞を紹介するのが一番かもしれません。いくつかの曲から、私が大好きなフレーズを抜粋してみたいと思います。

 

【sha・la・la・la】

 

遠い星空に誓った幼き日

俺は絶対勝つってよ

強く 気高く やさしく

でっかい heart で街を行く男なのさ

umh、いつしか時は流れ大人になった俺が

相も変わらず心で叫び続けている

俺は絶対勝つってよ

夜空には今日も星がまたたいていた

 

夢は

sha・la・la・la  sha・la・la・la…

「おまえはどこまで夢を追いかけるるつもりなんだい?」

sha・la・la・la sha・la・la・la…

空にはあの頃と同じ星がまたたいている 今日も空には

……

時は

sha・la・la・la sha・la・la・la

「お前は今どのあたりを歩いているんだい?」

sha・la・la・la sha・la・la・la 時は流れ流れ

ああお前は今どのあたりなのさ? sha・la・la・la

……

さあ行こうぜ

sha・la・la・la sha・la・la・la…

 

明日も夢を追いかけ続けるのさ sha・la・la・la

 

この曲を聴くと、いつも自分に問いかけられている気持ちになります。私はどこまで夢を追いかけるつもりなんだろう。今、どのあたりにいるんだろう…。

それがわかれば計画も立てやすいけれど、わからないから夢を追いかけ続けられるのかもしれない。

 

【rain-愛だけを信じて】

 

浮わついた日和見のup down に一喜一憂してる

世間という名の party を抜け出して

時に揺さぶられるような想いにかられて

心のすべてを解き放ちたい ああ

だれかの所為(せい)にしたくない わたしの未来を

……

愛を求めてさすらう heart は

体中で感じたい そう 生きてることを

ココロで全てを受け止めるよ

愛だけを信じて明日を抱きしめたい

悲しみけむる rain

心に降りつづける rain uuh rain

 

大丈夫、わたしはまた笑顔になるから

……

 

芯から強い女性を歌っているんだなぁ。私もこうありたいと願いつつ、「大丈夫、わたしはまた笑顔になるから」の部分、いつも一緒にシャウトしてしまいます(笑)。

そして、ラストの一曲…。

 

【P.S .I love you】

 

例えば若き日の夢が 悲しみと交差するとき

その時から人のナミダが 希望を語り始めるのさ

悲しみの歴史それが 人の歴史だとしても

ああ やっぱ何度でも立ち上がる人の姿は どこかまぶしい

 

雨の日 傘をさすようにあるいてゆこう

ゆこう ゆこう 大人の本気で さあ 立ち上がろ

 

I love you I love you  悲しみの向こう

立ち上がれ がんばろぜ バカらしくも愛しき ああこの世界

I love you  I love you  いつまでも輝きもとめて

ああ 愛してるぜ日々を P.S. I love you

 

愛って何だかわかった日が きっと新たな誕生日

出会いと別れ ああ 人生を経て 宝物を手に入れたのさ

悲しみの歴史それが 人の歴史だとしても 

ああ ひとつぶのナミダのその向こうに きみの笑顔を見つけた

 

晴れた日 自然に足どり軽くなるように

ゆこう ゆこう 大人の旅路は着の身着のままがいい

 

愛してる 愛してる 悲しみの向こう

立ち上がれ がんばろぜ 果敢(はか)なくもうるわしき ああこの世界

I love you I love you  いつの日も喜びもとめて

ああ 愛してるぜ日々を P.S .I love you

……

 

世界では愚かしいことが性懲りもなく繰り返され。日本でも、私のまわりでも、困ったこと、心配なことの山積みで。

それでも愛しきこの世界。私も愛と夢を胸に、着の身着のまま、大人の本気で生きていこう。なんて思いつつ…。

ラストの「ああ 愛してるぜ日々を P.S .I love you」の部分、ここでもまた一緒にシャウトすると、なんだか気持ちスッキリ。

余計な不安や怖れはさて置いて、明日からまたがんばろう! そんな気持ちになって、あとは眠りに就くばかり。

いやはや、好き勝手に、熱く語ってしまいました(笑)。

宮本浩次さん、この先、年齢を重ね、どんな詞を聴かせてくれるんだろう。そして、それをどんな風に感じる私がいるんだろう。これからがまたスリリングで楽しみです。

「ある一つの事」

アートなこと

2022年10月20日

伊藤さん

前回のブログで、陶器のオブジェ「月23」がうちにやって来てくれた顛末を書きました(ブログ月23)。そのご縁を結んでくださった陶芸家 I さんのことを、もう少し書いてみたくなりました。

改めてご紹介します。陶芸家、伊藤均さん。前衛的なオブジェを得意とされ、その尖がった作風が私は大好きで。個展の案内をいただくと、今回はどんな作品だろうと出かけて行くのが楽しみでした。

なかでも上記の写真のシリーズは、私が一番好きなものです。えもいわれぬ造形と色。眺めるほどに深い世界に引き込まれるようで、飽かず眺めていたのを覚えています。

数年前に突然、天国に旅立ってしまわれたのは本当に残念なことでした。けれど今回、教え子さんの作品「月23」と出逢わせていただき。ひとは亡くなったあとも、なにかしらの形でこの世にあり続けるものなのだ。そう実感した次第です。

その展覧会でのこと。伊藤さんが生前、陶芸の雑誌に寄稿されていた文章が壁に掲げられていました。

なんとはなしに読み始めたのですが、この言葉を読み流してはいけない。そんな思いに駆られ、奥様の了解を得て写メに納めさせていただきました。以下、書き出してみます。

 

ただ森羅万象の内に「ある一つの事」に非常に興味を持ち始めると、その事をテーマに作品を創る。他人が何を言おうと、世間がどう動いていようと、作家という当人においては、ただ黙々と「つくる」という行為をくり返すだけなのだ。

仮に、「ある一つの事」が、どんなにつまらない事であっても、当人には、今非常に重大なテーマなのだ。

そして作品が出来る事は、彼の宇宙に新しい空間が生まれることを意味する。そこから又次の作品への足がかりが出現する。

とはいっても、そう次から次へと、新しい出会いが表出する訳でもなく、行きつ、戻りつの様である。作品を見て「心を悩まし」、新しい出会いに「思い焦がれる」のである。

作者は、きっと、己の次の作品をつくる為に、今の作品をつくっているのではないかと思う。

 

伊藤 均「おもう」(陶説1988年9月号に掲載)より抜粋

 

まるで哲学者のよう。こんなことを思いながら、伊藤さんは作品と対峙されていたんだなぁ。これまでの作品の数々を思い浮かべると、納得がいく気がしました。

何度も読み返していると、ふと、これは必ずしも芸術の世界に限ったことではないんじゃないか。ビジネスや人生そのものにも置き換えることができる。そう思えてきました。

お蔭様で「しののめ寺町」は今年で10周年(ブログ10周年)。この間、たくさんの経営者の方に出会う機会に恵まれました。代々続く家業を継がれた方。一念発起、自ら起業された方…。

皆さん、それぞれに確固たる理念と覚悟を持って事業に邁進されていることが、自信に満ちた風貌、言動から感じられます。

私はというと…。ご縁と成り行きで、気づけばおじゃこ屋さんになっていた。気づけば代表なんて立場になっていた。というのが正直なところです。

負い目、引け目のようなものがついてまわり。いつまでたっても覚悟が定まらないまま。一昨年、作成した経営理念も、まだまだ実践できずにいます。(ブログ経営理念

それでもこれまで続けてこられたのは、私の中に「なにかしら思うもの」があったからだと思います。まさしく、伊藤さんの語るところの「ある一つの事」です。

けれど、その時々の状況により揺れたり、迷ったり。自分でも明確にできないまま、変遷を繰り返し今日まで過ごしてきました。

10年を過ぎ、最近、ようやく明確になりつつあるように感じています。けれど、まだ確信を持てない。

伊藤さんの言葉は、そんな私へのメッセージに思えてなりません。なかでも「他人が何を言おうと、世間がどう動いていようと…」というくだりは、とてもリアルに心に迫ります。

確かに、今の私の思いなど、人に話したら呆れられるんじゃないかとビビッている自分がいます。そんなちっぽけな不安を、見事に蹴散らしてくれるよう。

 

仮に、「ある一つの事」が、どんなにつまらない事であっても、当人には、今非常に重大なテーマなのだ。

 

身をもって実践してこられた伊藤さん。それが決して間違いでなかったことを、素晴らしい作品たちがなにより雄弁に証明してくれています。

なかなかに困難なことだと思います。けれど、私の中に芽生える「ある一つの事」を大切に、店も、人生も進んでいきたいという思いが募るこのごろ。これからも温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。

月23

アートなこと

2022年09月14日

月23

今年の春のことになりますが、素敵なオブジェがうちにやって来てくれました。長さ15㎝ほどの三日月を象った磁器の焼き物です。タイトルは「月23」。どうやってうちに来てくれたのか。その顛末を書いてみたいと思います。

自宅の近くに陶芸家の I さんご夫婦がお住まいで、古くから親しくさせていただいています。

ご主人のHさんは芸術家肌。前衛的なオブジェを得意とされ、私はその尖がった作風の大ファンで。個展をされると聞くと出かけて行き、心掻き立てられる作品を飽かず眺めていたものです。

一方の奥様Nさんは癒し系。コーヒーカップやお鉢など日常使いできる作品も多く。その優しいフォルムと色合いは、手に触れるだけで心休まるよう。うちの食器棚にもいくつかしまわれています。

服装もお洒落で、どんな服もお二人にかかると先端ファッションに。道で出会うと「ファンキーですねぇ」なんて言いながら、ファッションチェックを始めてしまう私です。そんな大好きな I さんご夫婦。それが…数年前にご主人が突然、天国へ旅立ってしまわれました。

生憎、私はお通夜も葬儀も伺えず。気になっていたところ、しばらくして自宅内に併設のギャラリーをオープンしたとの案内状が届きました。ご主人存命中に進められていた計画らしく。哀しい出来事をはさみながらも、完成に漕ぎつかれたようです。

早速訪ねてみると、ご主人の気配がそこかしこに漂う素敵なギャラリー。すぐ横に設えらえた仏壇にお参りし、ようやくホッとした思いでした。

ご主人は美術系の学校で長く教鞭も取られていました。教え子たちの展覧会を、このギャラリーで。というのがご主人Hさんのたっての夢だったよう。ようやくそれが実現したとの案内状が届いたのが、今年の春のことでした。

個性的な作品が並ぶ中で、私は一つの作品がとても気になりました。外国の絵本に出てきそうな顔のある三日月。えもいわれぬ表情としぐさに、眺めているだけで心が穏やかになっていくよう。上記の写真がそれです。

実は私、月、なかでも三日月が大好きで。このブログでもよく月のことを書いています。(ブログ三日月)(ブログ月は満ち 欠け また満ちていく

帰り際、奥様のNさんに「これ、好き!」と思わず伝えてしまいました。それが運命のひと言に…。

聞けばこの作家さん、今は小さな子供さんを抱え、ママとして大忙しの毎日とのこと。滋賀の陶芸工房で働かれるも、ご自身の創作活動からは遠ざかっておられるもよう。この作品はまだお若い頃のものとのことでした。

他の方の作品は販売されているものもありましたが、こちらは非売品。ご自身にとっては貴重な宝物。手放されることはないだろうと思いながら帰ってきました。

それが、それが、私が気に入ったことを作家さんに伝えてくださったところ、譲ってくださることに。お代は、おじゃこが大好きなので、おじゃこを送ってもらえればうれしい。なんてお返事で。

いやいや、それはきちんと対価をお払いしたいと伝えたうえで、展覧会終了と同時にもらいうけてきた次第です。

結局、奥様のNさんが、作品としての適正価格を割り出してくださり。その金額分のおじゃこをお送りするということに相成りました。

「お互いの大切なものを物々交換したみたいで、こういうのもいいね!」ってNさん。

いやはや、技術と魂の籠もった唯一無二の作品に、うちのおじゃこが見合うものだったのかどうか、はなはだ疑問です。が、後日、作家さんから心のこもったお手紙をいただき、これはこれでよかったのだと納得しました。

なんでも、自分の作品を気に入ってくれる人がいたということ。そのことがまずうれしく、とても励みになったとのこと。おじゃこを召し上がりながら、その思いをまた新たにかみしめてくださったもようです。

私のありのままの思いが、なにかしらお役に立ったのなら、こんなうれしいことはありません。

こうして思いがけずやってきてくれた「月23」。いつでも眺められるようにと、自宅のダイニングテーブル横の壁に掛けました。

時間がなくてバタバタしている時も、気持ちの沈む時も、ちらっと見るだけで不思議と心が落ち着きます。

「心の声を聴いてごらん」

なんだか、そう言われているような。

「月23」はほんと自分の心の声を聴いているみたい。自分の心の声に耳を傾け、静かに自分と向き合っているよう。

試しに同じポーズをとってみると、両の掌がちょうど胸に当たります。うん、うん、ここに心があるんだ。次に目を閉じて、静かに心の声に耳を傾けます。

listen to my heart…

私がいつも心に留めているキーワードです(ブログべネシアさんのこと)(ブログjupiter 2)。それが、日々の出来事に右往左往し、すっかり忘れてしまっていました。

たとえわずかの時間でも、自分の心と向き合うこと。その奥底にくぐもった自分の心の声に耳を傾けること。「月23」は私にそれを思い出させるために、うちにやって来てくれたんだ。

作家さんと私、確かに、お互いが今、必要としているものを交換し合ったようです。

こんな素敵なご縁をつないでくださった I さんご夫婦。やっぱりお洒落で粋だなぁ。Hさん、これからもこんな私たち二人を、天国から見守っていてくださいね。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る