桜 2
季節のこと
2018年04月12日
今年の京都は、春の訪れを感じるや、暑いまでに気温の高い晴天続き。桜の季節も、例年にない早さで過ぎていってしまいました。皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか?
店に来てくださるご旅行のお客様のなかにも、花見のつもりじゃなかったのに、思いがけずラッキーだったわ、とお喜びの方。一方で、お花見目当てで来たのに、もう散っちゃっていたわ、とお嘆きの方。と、さまざま。
紅葉の季節にも思うことですが、なにぶん自然相手のこと。予想が当たったり、外れたり。そうしたことも一興かな、なんて思ったりします。外れたお客様には申し訳ないのですが。
そういう私はと言いますと…。
これまでのブログでも何度か書いていますが、春がとても苦手でして(ブログ私が苦手だったもの 春 天狗おじいさん)。春が近づくや、土中の虫や、芽吹く前の植物のうごめく気配に、心がざわざわと落ち着かなくなってしまいます。
いよいよ春本番となるや、満開の桜のあまりの見事さに、そうまで美しさを誇らなくってもいいじゃない。なんて、天邪鬼なことを思ったり。美しい余りの痛々しさに、胸苦しくなったり。しまいには桜のことを考えただけで、涙なんか出てくる始末。若い娘じゃあるまいし、と漫才ばりのツッコミを自分に入れるも、相方はボケきれず、すべるすべる(笑)。いやはや、私にとって春は困った季節です。
そんな苦手意識も、店を始めてから少しずつ解消されてきたように思うのですが…(ブログ桜)。今年は新年から行動力に欠けたまま足踏み状態が続く私でありまして(ブログ堀文子さんの言葉3)。裏腹に、例年にない早さで開花していく桜の、段取りのいいこと。毎年感じる「置いてきぼり感」は、いつも以上となってしまいました。
そんななかでも、私なりの春の楽しみ方、桜の愛で方を身につけつつあるのかも、と思うことも。上の写真は、店の近くの御所南小学校の桜です。仕事帰り、地下鉄丸太町駅まで歩く道すがらの夜桜見物が、恒例の楽しみとなりました。校舎からの明かりでライトアップ。この日は枝の合間から月が覗いて、風流をひとり占め。これはこれで贅沢、かな? と、一人、悦に入ったりなんかして。
店を始める前はよく美術館に出かけたものですが、地下鉄から近道となる川沿いの小道を通るのがお気に入りのコースでした。どの季節も風情があるのですが、春、川面に枝をせり出させて、水面につかんばかりに咲く桜が、それはそれは綺麗でした。ふと思い出して、仕事帰り、夜の散歩と洒落こんでみることにしました。
お花見のピークを過ぎた平日。ふだんでも穴場のような小道。静かです。少し散った花びらが川面で花いかだとなっていましたが、幸運にもまだ満開の木もありました。照明といっても、近くの住居から漏れる明かりがあるばかり。それでも桜は自らが灯りとなって、自らを浮かび上がらせるようです。薄明りの中で見る桜は、ひときわ美しいものでした。
急ぎ足で去っていくかに思えた春が、ここではゆったり進んでいるような。名残を惜しんでいるような。置いてきぼりを食らったと思っていた春の背中に、辛うじて指先でタッチできた気がしました。
見惚れ過ぎたのでしょうか、写真を撮ることをすっかり忘れていました。記憶の中の映像を、自分のイメージを膨らませて思い出すのも、またいいものかもしれません。その年の、その時の、自分の気持ちを重ね合わせながら。
桜の楽しみ方は様々あるものなのだなぁ。名所じゃなくても、お日様の下じゃなくても、ライトアップされていなくても、自分流の楽しみ方を見つければいい。そんなことに気づいた今年の春でした。
来年の春、私は、どこで、どんな風に、桜を見上げているんだろう。そんなことを想像してみると、早くも来年の桜が楽しみに思えてきます。桜の枝の上で、鬼が笑っているでしょうか(笑)。
春はミステリアスな季節です。
桜
季節のこと
2015年04月14日
今年の春、皆様、どんなお花見を楽しまれたでしょうか? これからという地域の方もいらっしゃるかと思います。京都はおおむね4月に入ってすぐのころに、見頃のピークを迎えました。とはいえ雨が多く、お花見日和といえる日は数えるほどだったような気がします。
以前のブログ私が苦手だったもの 春で書きましたが、なにやら世の中が浮き立つ「春」という季節、いつも置いてきぼり感にさいなまれる私には、気分の落ち込む苦手な季節でした(ブログ天狗おじいさん)。店を始めてから少しは克服できたかと思っていたのですが…。
前回のブログ可能性では、目の前の可能性に果敢にチャレンジしていきたい、なんて威勢のいいことを書きました。有言実行、さっそく取りかかっていますが、どうもスピード感に欠けるような。計画しながらも、今一歩が踏み出せずにいることもたくさんあります。
可能性をものにできるだけの力が、果たして私にあるのだろうか。不安がよぎるや、たちまち足踏み状態に。とうてい果敢にとはいかない現状です。
そんな不甲斐ない私を尻目に、桜は一気に開花し、咲き切ったと思うや、惜しげもなく散っていきました。見る間に移ろう季節のうしろ姿を追いながら、その背中に指先すら触れることができない私…。
やっぱり春には追いつけない。
写真はかの有名な円山公園のしだれ桜です。春が苦手な私も、これを見ないことには春が始まらない、というくらい大好き。去年、閉店後に思い余って出かけた折にカメラに収めたものです。
近年は傷みも激しく、かつての華麗さはないという声をよく耳にします。それでも見事な立ち姿。痛々しさまでもが美しく、まるで老いてなお妖艶な女性を見るようです。えもいわれぬ気品と色香。はかなげだけれど雄々しくて、なににもおもねらない孤高の美。対峙するたびに息を飲み、立ちすくんでしまいます。そんな大好きな桜も、残念ながら今年は行きそびれてしまいました。
追いつけないまま、また春が行っちゃった。
今年もやっぱり置いてきぼり感にさいなまれ、気分が落ち込みがちなこのごろ。まだまだ春が苦手なのかなぁ。
いやいや、今年はかつての置いてきぼり感とは少し違う気がします。春のスピードに追いつけないでいるだけで、今の私はたとえゆっくりでも前に進んでいるんじゃない? 追いつけないもどかしさは、懸命に背中を追っているからこそ感じる思いなんじゃない?
ただ愛でるには、桜はあまりに美しすぎる。そう思うのは私だけでしょうか。私にとって桜は、畏れにも似た憧れです。たとえ追いつけなくても、ずっとその背中を追いかけていたい。その思いを新たにするのが、春という季節なのかもしれません。
京都の桜もすっかり終わる頃、そんなことを思う私です。
マッチ売りの少女
季節のこと
2013年12月23日
クリスマス間近、各地でイルミネーションがきらめきます。年の瀬の賑わいと共に、心踊る季節です。
なんて、常套句を書いてしまいましたが、天邪鬼な私はちょっと違った思いでこの季節を過ごしています。去年12月のブログ「クリスマスだから考える」でも書きましたが、イルミネーションがきらびやかであればあるほど、その向こうの闇が気になります。
「しののめ寺町」開店前、夜にウォーキングをしていたことがあります。自宅は賀茂川の上流、北山橋の西側の住宅街ですが、橋を東に渡ると大通りをはさんでお洒落な店が立ち並びます。
夜でも明るく、ウィンドウを眺めながら歩くのはいい気分転換になります。朝のような爽やかさはありませんが、陽焼けの心配もなく、一日に溜まった澱(おり)を流せる爽快感も気に入っていました。
ファストフードから高級そうなフレンチまで様々な飲食店が並び、いい匂いと共に窓越しに楽しそうに食事する人の姿が見えます。ブティックのショウウィンドウではカラフルな洋服を着たマネキンがポーズをとり、雑貨屋さんでは夢いっぱいの部屋が設えられています。ウェディングホールがいくつかあり、披露宴を終えたばかりの新郎新婦がお客様を見送る場面に遭遇することも。
このあたり、クリスマスの時期になると競うようにイルミネーションが施され、まばゆいばかりの通りを、カップルや家族連れなど多くの人が行き交います。
そんななかをウォーキングしていると、不思議な感覚に陥ることがありました。この世の中、皆が皆、とっても幸せな人ばかりなんじゃないか。私一人、ひととは違う次元にいて、まわりからは私の姿は見えていないんじゃないか、なんて。不安になって、まわりの人の反応を伺ってみたりして。
ふと思い出されるのが、幼い日に呼んだ童話「マッチ売りの少女」でした。クリスマスの夜、マッチ売りの少女はこんな気持ちで街を歩いていたのかなと、ちょっと悲劇のヒロイン気分に浸ったり。
そんな妄想も、ウォーキングを終えればおしまい。自宅に帰ると、いつもの日常に戻り、お風呂につかり、あたたかい布団で休みます。マッチ売りの少女とは相当違う結末です(笑)。
毎年、不思議に思うのですが、クリスマスの時期、イルミネーションがきらめく中すれ違う人は誰もが幸せそうに見えるのはなぜでしょう。
それが本当なら、それはそれで素敵なことです。けれど残念ながら、世の中の人が皆が皆、幸せでいるのは難しいことです。幸せな人の隣で、悲しんでいる人がいるかもしれません。
華やかなことが苦手な私、派手なイルミネーションは要らないけれど、、足元をそっと照らしてくれるキャンドルがほしいなぁ、「だいじょうぶだよ」と励ましてくれる灯りがほしいなぁ。冬、寒さと共にさみしさや心細さが身に沁みる帰り道、そんなことを思うこのごろです。
幸せな人はそのまま幸せで。悲しんでいる人は束の間幸せに。クリスマスがそんな一日であればいいなと思います。
紅葉の頃 思うこと
季節のこと
2013年11月30日
京都の紅葉は、今が見頃のようです。「しののめ寺町」でも紅葉の名所からお帰りのお客様が、口々にその美しさを話してくださいます。嵐山、詩仙堂、実相院…、それぞれの光景を思い浮かべ、パッチワークのようにはぎ合わせて、紅葉スポットを巡った気分を味わわせていただいています。
最近では昼間のみならず、夜、ライトアップされた紅葉を愛でることができるようで、たいそうな人出とか。春、ぼんぼりの下での夜桜見物はいにしえからの風物詩ですが、夜紅葉見物はいつから定着したのでしょうか。観光都市、京都ならではの風習なのでしょうか…。
夜は暗いもの、日が暮れれば木々は闇の中で眠るもの、そう思う私はどうも馴染めずにいます。夜まで煌々と照明に照らされ、人の視線と嬌声に晒される木々が気の毒に思えてなりません。
美貌と才能に恵まれたばかりに、どんなに疲れていても舞台に立つことを運命付けられた女優さんのよう。美しいけれど、痛々しくて見るのが辛い。
そんなわけで、紅葉のライトアップは未だに出かけたことがない私…、やっぱりちょっと変わっているのかもしれません。(笑)
京都市民がこんなことを書くなんて、とお叱りを受けそうですが、あくまでも個人の感想ですので、なにとぞ寛大な対応をお願いします。m(__)m
ところで今年の紅葉は夏の猛暑の影響で、色づきがいまいちとか。あの暑さには人間だって参ったものです。髪や肌の傷みに、秋になって大慌てでメンテナンスするも、年ごとの衰えは隠せません。
空に向かって立つ木々は、それこそまともにダメージを受けたことでしょう。それでも秋にはこうして自力で身を美しく装うのですから、そのうえ年ごとに風格を増すのですから、樹木はやっぱり大したものです。紅葉の色づきを云々するのは失礼に思えます。
どうも人間よりも樹木寄りの私、きっと前世は樹木だったんじゃないかと思っています。(笑)
自宅近くの京都府立植物園の北側、北山通りの街路樹の銀杏もきれいに色づいています。華やかなものが苦手な私は、燃え立つようなまっ赤な紅葉より、黄葉の方が好き。陽を浴びて黄金色(こがねいろ)に輝く銀杏は本当に美しいと思います。
私の前世が樹木で間違いないなら、きっともみじではなく銀杏だと思います。(笑)
紅葉スポットに出かけなくても、こうした街中の街路樹を眺めているだけで秋を満喫できるものです。忙しくて出かけられずにいる自分への言い訳、でもありますが。
それにしても…、あまりに美しいものを見ると哀しくなるのは私だけでしょうか。そんなことを思う紅葉の頃です。
願わくば 花の下にて 春死なん
季節のこと
2013年04月04日
さる3月30日、「しののめ」の創業者であります木村ヨシが95歳で永眠いたしました。
願わくば 花の下にて 春死なん
その望月の 如月の頃
西行
春爛漫、満開の桜の下での野辺送りとなりました。華やかなことが大好きだった義母らしい最期でした。
36年前に「しののめ」を創業、昨年の私たちの独立に当たっては大変尽力してくれました。仕入れ業者さんへの挨拶まわりの際に車椅子で同行してくれたのは、なにより心強いことでした。
先々で温かく迎えていただき、懐かしい思い出話に花が咲きました。倍旧のご支援をいただけたのは、義母の尽力によるところが大きいと感謝しています。
親族経営から独立するということは、義母の大きな傘の下から離れるということ、雨風を自分で受けるということです。厳しくはありますが、覚悟を決めるしかありません。「しののめ寺町」開店を機に、私は義母と一つの別れを経験したように思います。
そのせいでしょうか、冷たい嫁と思われるかもしれませんが、私に涙はありませんでした。ただ安らかに、そしてこれからもお守りくださいと祈るばかり。
そんな私に、今にも動き出しそうな遺影は、「頼んだぇ」と語りかけているようでした。「しののめ寺町」をしっかりやっていくこと、それがなによりの供養だと思っています。
親族の死に立ち会うことが続くこのごろなのですが、泣いても笑っても、最期は灰になり土に返っていくのだと、皆一様に、まさに身をもって教えてくれます。どんな人生であれ、見事だなぁと、不謹慎ながら感心してしまいます。
波乱万丈の義母の人生、幸せだったのか、どうだったのか。嫁の私には知るよしもありませんが、そんなことも、もうどうでもよくなっているのかもしれません。旅好きだった義母です。軽やかに天上へ旅立ったことと思います。