素敵な女性

2025年10月31日

袴田ひで子さんのこと

雪2

少し前のこと、たまたまつけたテレビで、NHKの「新プロジェクトX」をやっていました。テーマは「雪冤 袴田事件」。

無実の罪を着せられた袴田巌さんのために、58年の歳月をかけて活動してこられた姉、ひで子さんを中心に、その周りで尽力された方たちの特集でした。

壮絶な内容に引き込まれ、2週にわたる放送を食い入るように観た次第です。

雪冤という言葉は初めて知りました。調べてみると、無実を明らかにして身の潔白を証明すること、とあります。「雪」にはすすぐ、という意味があるそうです。なんて意味深い言葉でしょう。

まさに雪冤の58年間…。

「袴田事件」というのは、1966年、静岡の民家で味噌製造会社専務の一家4人が殺害されて金品を奪われ、放火されたという事件です。

その後、同社従業員の袴田巌さんが逮捕され、過酷な取り調べの中、自白を強要されるも撤回。一貫して無実を主張されるも死刑判決が下され…。

この間の警察の証拠ねつ造や、長引く裁判については、とてもとてもここに書き切れるものではありません。

ただ、私に書けることが一つあります。弟を信じ、無実を明らかにしたいという、姉ひで子さんの信念の強さに胸打たれた、ということです。

はじめ、若い頃のひで子さんの写真が紹介されていました。モダンな装いで美しく、とても素敵でした。どんな未来を描かれていたことでしょう。

そこに降ってわいた実弟の冤罪事件。人生が一変し、弟の救済に全人生を賭けて奔走されることとなります。

当初は偏見の目に晒されることがありながらも、「恥も外聞もない!」と、マイクを持って聴衆に訴えかけられる姿には、強い信念が感じられます。

やがて、その信念がまわりを突き動かし、大きな結集した力となっていくも、非情な試練の連続…。

それでもひで子さんは「これはもう腹をくくるしかない!」と、さらに大きなエネルギーを持って立ち向かっていかれます。まさに倒れても倒れても立ち上がるボクサーの如し。

そうしてようやく開かずの扉が開き、勝ち取られた「無罪」。最愛の弟、巌さんの救出!

しかしながら、よかったよかったと言うには、あまりに大きな代償です。

巌さんはもとより、ひで子さんの人生も取り返しのつくものではありません。こんなことがなければ、どんな人生を送られていただろう。若き日のひで子さんの写真を思い浮かべながら考えてしまいます。

救済活動中、ひで子さんはクラス会には出席されなかったとのこと。その裏にあった思いはどんなものだったでしょう。私にはとても胸痛むエピソードでした。

けれど、ひで子さんの口からは恨み節は出てきません。巌さんを晴れて自由の身にしてあげられた「今」を、なににも勝る幸せと感じておられるご様子です。

現在92歳。ようやく穏やかな日々を送っておられるのかと思いきや…

「私はせっかちなもんで、じっとしていられないんですよ」と、冤罪に苦しむ人たちの支援に今も各地を駆け回っておられるVTRには驚いてしまいました。

強い信念のもと、自分がやると決めたことをただひたすらに実践し、どんな境遇も自分の人生として受け容れる…。

潔いひで子さんの生き方に感服するばかりです。

その強靭な体力と精神力の秘訣を、是非ひで子さんに伺ってみたいものです。

けれど、きっと、自分の内なるものからしか生まれ得ないのでしょう。その信念の強さが問われるのだと思います

すぐにへこたれそうになる私の信念。ひで子さんの堂々とした姿、力強い声を思い浮かべながら、しっかり立て直して進んでいこう。

そう心に誓うこのごろです。

こんな私でありますが、これからもご支援のほどよろしくお願いします。

しののめ寺町 公式オンラインショップ

ONLINE SHOP

お得な平袋から数量限定の季節商品、箱入り贈答用まで 取り扱い

トップへ戻る