アートなこと
2023年07月29日
アラーキーの花
先日、何必館・現代美術館で開催の「荒木経惟 花人生展」に出かけてきました。
何必館のことは、このブログで何度も書いています。作品と向き合いつつ、自分自身と向き合う。そうした貴重な時間を与えてくれる、私にとって大切な場所です。(ブログ何必館の時間 ブログ何必館の時間2)
荒木経惟(あらきのぶよし)、アラーキーという方が名が通っているかもしれません。エネルギーほとばしる写真で有名なカメラマン。
その作品と対峙するには、こちらも相当なエネルギーが要るかと。自身の体力、気力を見計らって、会期終盤にようやく出かけられた次第です。
以前にやはり何必館で彼の写真展を観たのは2002年。21年も前のことでした。最愛の奥様を亡くされた悲しみを、写真を通して表現されていたこと。今でも強烈に覚えています。
今回は、花尽くしの写真展でした。
花は私も大好き。自分で買ってきては、写真に撮ってSNSに投稿したり。疲れている時ほど花を欲するようで。花は私にとってなによりの癒しとなっています。
アラーキーが初めて花を撮られたのは、少年時代の遊び場であった東京吉原界隈。遊女たちの投込寺と言われた浄閑寺の墓地に咲く彼岸花だったとか。
花は花でも、私の抱くイメージとはずいぶん違う様相。観る前から緊張が高まります。
展示はテーマごとに分けられ、今を盛りと咲き誇る色鮮やかな花から、枯れて朽ち果てた花。はたまた曼荼羅のごとく壁一面を埋め尽くすポラロイド写真の花まで。
まさに花、花、花…。
花がそこにあるだけ、といえばそれだけのこと。なのに、ドキドキして、ざわざわして、体の芯から揺さぶられる思いでした。
なんというのでしょうか。薔薇は薔薇として、百合は百合として。といって花自身は、自分に付けられた名前など知らず。ましてや人がその花に抱くイメージなど知る由もなく。
ただ咲いて、枯れて、朽ちていく。開けっぴろげに、潔く、醜ささえも厭わずに。
その一瞬一瞬を、写真という永遠の中に切り取られた花たち…。
花はよく女性に例えられますが、まさにさまざまな境遇を生きた女性の生き様を垣間見るよう。とてもドラマチックでした。
何必館館長の解説を読むと、「エロス」と「タナトス」という言葉で見事に表現されていました。それをここでお伝えする技量は、私には到底ありませんが、至極、納得した次第です。
観終わったあとは、最上階の庭でひと息つくのがお約束。ところが、その日は花たちの放つエネルギーに圧倒されたのでしょう。ソファに腰かけるや、グッタリしてしまいました。
私は、今もってまだ自分の花を咲かせられていないなぁ。
咲くことに向けるべきエネルギーを、いつも不安や些末な事ばかりに向けて。開くはずの花びらは、開花を躊躇したまま、心もとなげに縮こまったきり。
どんな花だっていいじゃないか。私は私の花を咲かせるほかはなく。あるがままに咲いてやれ。そして、なすがままに枯れて、朽ちてやれ!
凄味あるアラーキーの花たちに触発され、少し荒ぶって自分をけしかけてみたりして(笑)。
ふと、以前、このブログに花について書いていたことを思い出し、読み返してみました。その締めくくりに書いていた言葉が、なんと…。
私は私の花を咲かせたい。(ブログ私が苦手だったもの 花)
日付は2015年2月27日。8年半経って、また同じことを書いているなんて…。いやはや、今度こそ、一刻も早く咲かせたい!
こんな私でありますが、これからも温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いします。